総合トップへ
ホーム  >   市民の皆様の声   >   市民の声一覧   >  市民の声詳細

市民の皆様の声(ご意見・ご提案)

 県政「地下水涵養パブコメ」に関する市長の見解を教えてほしい

  登録されている分類 [ 地球環境、エネルギー、環境保全 ]
2023年8月受付
 2023年7月28日から「地下水の涵養の促進に関する指針及び熊本県環境影響評価条例施行規則の改正に係る県政パブリック・コメント手続きについて」が始まっており、そのパブリック・コメントサイト等で公表されている資料を見ても、熊本地域の許可採取者が実施すべき目標涵養量が、10パーセントから「地下水採取量に見合う量」となることが、義務化されるのかされないのかがわらないため、熊本市としての解釈(義務化か否か)を知りたい。
 市長が理事長を務める「くまもと地下水財団」で実施されている「地下水を育む田畑で栽培された農産物(農産加工品)や、それを食べて育った畜産物を購入。消費することで、地下水保全につながる取り組み(ウォーターオフセット事業)」では「涵養量証明書」が発行されるようだが、くまもと地下水財団としては「本施策は実質的な涵養量増加には繋がらない」との見解であると聞いている。
 市民には節水を呼び掛ける中、続々とTSMCのような大量に地下水を採取する事業者の進出が見込まれる今日、実質的な涵養量増加には繋がらない施策が、県の「地下水涵養指針」に規定されていることが妥当か否かについての、熊本市としての見解を聞きたい。
 新聞記事で25ヘクタール未満の面的開発3事業(合計48ヘクタール)が公表された。今回のアセス要件緩和は25ヘクタールから50ヘクタール未満の面積階層に限定した優遇措置的「涵養誘導策」で、これら3事業は適用対象外のため、これによって涵養が促進されることはない。
 以上の政策としての有効性や、アセスを通じた住民が意見を述べる機会が奪われること等を総合的に判断の上、今回の「アセス要件緩和」に対する熊本市としての見解を聞きたい。

 回答致します

2023年9月回答
 一点目のご質問につきましては、熊本県が所管する「地下水の涵養の促進に関する指針」に関するものであり、県政パブリックコメントにおける同指針の改正に係る解釈についてのご質問であるため、本市としてはお答えする立場にございませんので、回答は差し控えさせていただきます。
 次に、二点目のご質問につきましては、ウォーターオフセット事業が「実質的な涵養量増加には繋がらない施策」であるとの見解を前提とされていますが、本市の地下水保全対策では、水田湛水事業の実施等、農業と連携した地下水涵養対策事業を推進しており、ウォーターオフセット事業についても、消費者が地下水を育む田畑で栽培された農産物(農産加工品)や、それを食べて育った畜産物を購入・消費することで、地下水保全につなげる取り組みとして、地下水を育む農業を支えることにもつながることから、地下水涵養量増加に資する施策であると考えています。
 次に、三点目のご質問については、熊本県が所管する「熊本県環境影響評価条例施行規則」に関するものであり、同規則については熊本県において改正に向けた手続が進行しているようですが、パブリックコメントの資料からは新旧対照表や関連規定の詳細が明らかとなっておらず、ご質問にあります「総合的にご判断の上」回答することが困難です。したがいまして、ご質問については、本市として、お答えいたしかねます。

【担当課 水保全課 096-328-2436】

  担当課
政策局 秘書部 広聴課
096-328-2075
kouchou@city.kumamoto.lg.jp