熊本市ホームページトップへ

予防規程の策定について

最終更新日:2023年8月15日
消防局 予防部 指導課TEL:096-363-2249096-363-2249 FAX:096-363-9622 メール shouboushidou@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

1.予防規程とは?

 予防規程は、危険物施設において、防災上の見地から作成する、従業員等が遵守しなければならない自主保安に関する規程です。(消防法第14条の2)危険物の貯蔵、取扱いの技術上の基準は、消防法第10条第3項に基づき、危険物の規制に関する政令で定められています。しかしながら、これらの基準は、一般的、抽象的なものであるため、一定の条件に該当する危険物施設については、安全を確保するために、それぞれの施設の特殊性に応じて具体化した自主保安基準として予防規程を定める必要があります。

2.予防規程を定めなければならない危険物施設(危険物の規制に関する政令第37条)

 対象となる危険物施設      予防規程の策定を必要とする要件
製造所指定数量の倍数が10以上
一般取扱所指定数量の倍数が10以上
屋外貯蔵所指定数量の倍数が100以上
屋内貯蔵所指定数量の倍数が150以上
屋外タンク貯蔵所指定数量の倍数が200以上
給油取扱所すべて
移送取扱所すべて

 ※次の危険物施設は除かれます。

•鉱山保安法第19条第1項の規定による保安規程を定めている製造所等

•火薬類取締法第28条第1項の規定による危害予防規程を定めている製造所等

•自家用給油取扱所のうち屋内給油取扱所以外のもの

•指定数量の倍数が30以下で、かつ、引火点が40度以上の第四類の危険物のみを容器に詰替える一般取扱所

3.予防規程に定めなければならない事項(危険物の規制に関する規則第60条の2)

 

共通事項

 危険物の規制に関する規則第60条の2第1項に規定されている事項について、保有する危険物施設の実態に即して定めてください。
項目については、以下のとおりです。

【共通事項】

それぞれの危険物施設の実態に即して、次の事項を定めてください。

(1) 危険物の保安に関する業務を管理する者の職務及び組織に関すること。

(2) 危険物保安監督者が、旅行、疾病その他の事故によってその職務を行うことができない場合にその職務を代行する者に関すること。

(3) 化学消防自動車の設置その他自衛の消防組織に関すること。

(4) 危険物の保安に係る作業に従事する者に対する保安教育に関すること。

(5) 危険物の保安のための巡視、点検及び検査に関すること。

(6) 危険物施設の運転又は操作に関すること。

(7) 危険物の取扱い作業の基準に関すること。

(8) 補修等の方法に関すること。

(9) 施設の工事における火気の使用若しくは取扱いの管理又は危険物等の管理等安全管理に関すること。

(10) 製造所及び一般取扱所にあっては、危険物の取扱工程又は設備等の変更に伴う危険要因の把握及び当該危険要因に対する対策に関すること。

(11) 顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所にあっては、顧客に対する監視その他保安のための措置に関すること。

(12) 移送取扱所にあっては、配管の工事現場の責任者の条件その他配管の工事現場における保安監督体制に関すること。

(13) 移送取扱所にあっては、配管の周囲において移送取扱所の施設の工事以外の工事を行う場合における当該配管の保安に関すること。

(14) 災害その他の非常の場合に取るべき措置に関すること。

(15) 地震が発生した場合及び地震に伴う津波が発生し、又は発生するおそれがある場合における施設及び設備に対する点検、応急措置等に関すること。

(16) 危険物の保安に関する記録に関すること。

(17) 製造所等の位置、構造及び設備を明示した書類及び図面の整備に関すること。

(18) 上記のほか、危険物の保安に関し必要な事項

 

津波対策に関する事項

 地震が発生した場合に、津波が到達する可能性がある危険物施設(熊本県津波浸水想定において、津波による浸水が想定された地域に所在する施設)については、予防規程に津波発生時の施設及び設備に対する点検、応急措置等に関することを追加する必要があります。
 なお、津波避難ビルや広域避難場所等の避難場所の決定は、熊本市ハザードマップを活用してください。

【リンク】熊本市ハザードマップ(洪水・高潮・地震・津波・液状化)新しいウインドウで

※益城町及び西原村には津波浸水想定区域はありません。

【津波対策事項】

(1) 従業員等への連絡方法に関すること。

  • (2) 従業員等の安全確保等に係る対応に関すること。
  • (3) 施設の緊急停止の方法、手順等施設の緊急停止等の実施体制に関すること。
  • (4) 従業員への教育及び訓練に関すること。
  • (5) 入構者に対する周知に関すること。
  • 津波
    ※津波対策に係る事項は、東日本大震災において発生した津波による危険物施設の被害事例等を踏まえ、平成24年に危険物の規制に関する規則第60条の2第1項第11の2号が改正され、地震が発生した場合に加え、地震に伴う津波が発生した場合、又は津波が発生するおそれがある場合の施設や設備に対する点検、応急措置等に関することが追加されました。
  • 詳細については、消防庁通知PDF 「危険物施設の地震・津波対策に係る予防規程の策定について」(平成24年8月21日付け消防危第197号) 新しいウィンドウで(PDF:128.2キロバイト)を参照してください。

    4.予防規程の作成見本

    予防規程の作成にあたっては、以下の作成例をご活用ください。

    【予防規程作成例】

     

    5.予防規程認可申請の方法

     以下の申請書に策定した予防規程(「4.予防規程の作成見本」を参照。)を添付し、管轄する消防署へ2部提出してください。
     なお、既に予防規程を策定し、認可を受けていても、策定内容に変更がある場合は、変更の認可申請が必要となります。

    6.問い合わせ先

    受付窓口

    住所

    連絡先

    管轄区域

    中央消防署

    熊本市中央区大江3丁目

    1番3号

    096-364-2894

    熊本市中央区(一新・慶徳・五福・向山校区を除く。)

    東消防署

    熊本市東区東町4丁目

    6番17号

    096-367-6315

    熊本市東区

    西消防署

    熊本市中央区米屋町1丁目

    12番地1

    096-353-5028

    熊本市西区、熊本市中央区(一新・慶徳・五福・向山校区に限る。)

    南消防署

    熊本市南区平田2丁目

    13番1号

    096-212-0303

    熊本市南区

    北消防署

    熊本市北区四方寄町514番地1

    096-327-2020

    熊本市北区

    益城西原消防署

    上益城郡益城町大字寺迫

    202番地1

    096-286-2298

    上益城郡益城町、阿蘇郡西原村

     平成28年4月1日から消防署の管轄区域が変わりました!

    (ID:17050)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
    肥後椿
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved