熊本市ホームページトップへ

LGBTなどの性的マイノリティに関する取組について

最終更新日:2023年4月1日
文化市民局 人権推進部 男女共同参画課TEL:096-328-2262096-328-2262 FAX:096-351-2030 メール danjokyoudou@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

LGBTなどの性的マイノリティに関する取組

 本市では、人権が尊重される豊かで暮らしやすい社会の実現に向け、LGBTなどの性的マイノリティへの様々な支援を進めています。
 
取組一覧

分野

取組内容

 担当部署

 関連リンク

 市民などへの啓発 学校や職場などの研修等に利用できる人権教育啓発用ビデオ・DVD等の貸し出しを行っています。
 合わせて、人権講演会や映画会などの様々な機会をとらえ、性的マイノリティの人権に関するリーフレット等を自由持ち帰り資料として配布しています。

 人権政策課

096-328-2333

応援します!あなたの人権学習新しいウインドウで新しいウインドウで

  市民などへの啓発 「LGBTなどの性的マイノリティ啓発リーフレット ~多様性を認め合い、誰もが、自分らしく~」を発行しています。

 男女共同参画課

096-328-2262

 性的マイノリティに関するリーフレット新しいウインドウで新しいウインドウで

 市民などへの啓発 男女共同参画に関する勉強会や研修会として「男女共同参画出前講座」を開催しており、性的マイノリティに関する講座開催のご要望に対し講師を派遣いたします。
熊本市内に在住、通学、通勤している10人以上で構成された地域団体や企業等でお申し込みください。講師への謝礼は市が負担いたします。

 男女共同参画課

096-328-2262

男女共同参画出前講座 をご利用ください新しいウインドウで

 国民健康保険証における氏名表記 性同一性障害を理由として、国民健康保険証の氏名表記を通称名等とすることが可能です。
その場合は、
(1)医師の診断書等の性同一性障害を有することが確認できる資料
(2)変更後の通称名が社会生活上日常的に用いられていることが確認できる資料
の両方が必要となります。
また、性別表記を裏面記載に変更することも可能です(性別そのものの変更表記はできません)。

 国保年金課

096-328-2290

国民健康保険の届出新しいウインドウで新しいウインドウで

※その他の届

 申請書等における

性別記載欄

 法令等に基づくものや合理的理由があるものを除き、申請書等における不要な性別記載欄について、順次削除を行っています。

 男女共同参画課

096-328-2262

 
 マイナンバーカードの再発行 性同一性障害の方が戸籍の変更をおこなった場合、マイナンバーカードの再発行が可能です。

 地域政策課

096-328-2031

 
 生活保護の認定 同性パートナーであっても、「同一の住居に居住し、生計を一にしている者」であれば、原則として同一世帯として生活保護の認定を受けることは可能です。

 中央区保護第一課・第二課

096-328-2320

 

東区保護課

096-367-9127

 

西区保護課

096-329-6839

 

南区保護課

096-357-4134

 

北区保護課

096-272-6910

 
 市民病院における面会・手術同意 市民病院の面会・手術同意などにおいて、親族同様の取り扱いを行っており、同性パートナーを理由とした制限はありません。

 市民病院総務企画課

096-365-1711

 
 救急車での搬送 救急車搬送時において、親族等と同様の取り扱い(救急車への同乗や病状説明の情報提供等)をおこなっており、同性パートナーであることを理由とした制限はありません。

 消防局総務課

096-363-7172

 
 里親制度 里親認定基準において、同性カップルでも認定を受けることが可能です。

 児童相談所

096-366-8181

里親はじめませんか!?新しいウインドウで新しいウインドウで

 火葬場の利用 同性パートナー等の死亡時の火葬場利用手続きにおいて、親族と同様の対応を行っています。

 健康福祉政策課

096-328-2340

熊本市斎場のご案内新しいウインドウで新しいウインドウで

 大規模災害時の対策 令和4年度熊本市地域防災計画(共通編 193ページ)において、性的マイノリティの方を含む避難者への対応について記載しています。

 防災対策課

096-328-2360

 

男女共同参画課

096-328-2262

熊本市地域防災計画・水防計画新しいウインドウで新しいウインドウで

 自殺予防対策 性的マイノリティも含めた自殺・自傷行為予防の普及啓発等の対策を行っています。

 こころの健康

センター

096-366-1171

 
 市職員への理解促進 平成30年10月に性的マイノリティの人権に関するセミナーを開催するなど、職員研修を実施しています。
また、研修用DVDを購入し、職場研修等において貸し出しを行っています。

 人材育成センター

096-359-6455

 

人権政策課

096-328-2333

 

男女共同参画課

096-328-2262

 
 市職員への理解促進 本市職員の理解を促進するため、「LGBTなどの性的マイノリティサポートハンドブック ~熊本市職員として知っておくべき基礎知識~」を作成しています。

 男女共同参画課

096-328-2262

 LGBTなどの性的マイノリティサポートハンドブックを作成しました新しいウインドウで

こころの悩み等に関する

相談窓口
(性的マイノリティ専門の相談機関ではありません)

 性的マイノリティも含めた市民のこころの悩みについて、ご相談を受け付けています。

こころの健康

センター

096-366-1171

 

こども・若者総合

相談センター

096-366-2525

こころの健康センター新しいウインドウで

 

 

ようこそ! 子ども・若者総合相談センターへ新しいウインドウで新しいウインドウで

 DV相談に関する窓口
(性的マイノリティ専門の相談機関ではありません)
 DV(パートナーからの暴力)については、性別等にかかわらずご相談を受け付けています。
秘密は保持されますので、安心してご相談ください。

 熊本市DV相談

専用電話

096-328-3322

 

中央区福祉課

096-328-2301

 

東区福祉課

096-367-9127

 

西区福祉課

096-329-5403

 

南区福祉課

096‐357-4129

 

北区福祉課

096-272-1118

ドメスティック・バイオレンス(DV)新しいウインドウで

 パートナーシップ宣誓制度 本市では、誰もがともにいきいきと、個性と能力を発揮できるまちの実現を目指しています。この理念に基づき、性的マイノリティの方のパートナー関係を尊重するために、2019年4月1日以降、パートナーシップ宣誓制度を実施しています。  

 男女共同参画課

096-328-2262

 熊本市パートナーシップ宣誓制度について新しいウインドウで
 市営住宅への入居

 パートナーシップ宣誓をおこなったカップルのうち要件に合致する方は、市営住宅へ申し込みができます(抽選のため必ず入居できるわけではありません)。

詳細な要件等は市営住宅課までお問い合わせください。

 市営住宅課

096-328-2461

熊本市パートナーシップ宣誓制度に伴う市営住宅入居の取扱いについて新しいウインドウで新しいウインドウで
 記念樹プレゼント

パートナーシップ宣誓を行ったカップルへ、記念樹をプレゼントします。(申込みが必要です。) 

(申込方法や対象期間などの詳細については、担当部署にご連絡いただくか、関連リンクをご確認ください)

 花とみどり協働課

096-328-2352

結婚・誕生・新築・銀婚記念樹プレゼント新しいウインドウで新しいウインドウで

 

このページに関する
お問い合わせは
文化市民局 人権推進部 男女共同参画課
電話:096-328-2262096-328-2262
ファックス:096-351-2030
メール danjokyoudou@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:21286)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved