熊本市ホームページトップへ

シックハウス症候群・化学物質過敏症について

最終更新日:2023年7月31日
健康福祉局 保健衛生部 生活衛生課TEL:096-364-3187096-364-3187 FAX:096-371-5172 メール seikatsueisei@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

シックハウス症候群について

 

シックハウス症候群とは

シックハウス症候群

「シックハウス症候群」とは、室内の汚染された空気を吸うことで、様々な体調不良を引き起こすことを言います。原因となる建物の外に出ると、症状がなくなる又は軽くなることが特徴です。

室内の空気環境を悪化させる原因として、ダニアレルゲン、ハウスダスト、カビ、細菌、揮発性の化学物質が考えられます。

症状の発生の仕組みを含め未解明なことが多く、また、様々な複合要因が考えられることから、「シックハウス症候群」と呼ばれています。

ここでは、特に相談が多い化学物質を原因としたシックハウス症候群についてご紹介します。

 
 

シックハウス症候群の症状

主に次のような症状が報告されています。ただし、症状には個人差があり、同じ環境でも、強い症状を訴える方がいる一方、全く症状がない方もいます。現時点では、どのような体質の方が症状を訴えやすいかは解明されていません。
  1. 目に刺激があり、チカチカする。
  2. 鼻水、涙、咳が出る。
  3. 頭痛、めまい、吐き気がする。
  4. 鼻や喉が乾燥したり、刺激や痛みがある。
  5. 疲れやすく、眠気がある。
  6. 皮膚が乾燥する、赤くなる、痒くなる。

 

シックハウス症候群の原因

化学物質を放散する建材・内装材・家具等の使用により、体調不良を生じるといった訴えが報告されています。近年、住宅の高気密化が進んできたことと、建材や建築工法等の変化により、室内空気中の化学物質の濃度が高くなることが原因であると考えられています。

 

原因となる化学物質

常温で揮発する有機化合物で、通常、複数の化合物が混合した状態で存在しています。代表的なものでは、接着剤等に含まれるホルムアルデヒド、塗料の溶剤であるトルエン、キシレン、防虫剤の成分であるパラジクロロベンゼン等があります。

 
 

シックハウス症候群の診断と治療

「シックハウス症候群」ではないかと思ったら、症状に応じて病院を受診しましょう。その際、症状が起きた経緯やきっかけを正しく医師に伝えてください。症状発生の仕組みをはじめ、診断方法、治療方法等については、現在も研究が進んでいるところです。

 
 

対策と予防

1 建築時の心がけ

化学物質の放散量が少ない建材等の使用

平成15年7月の建築基準法の改正により、ホルムアルデヒドを含有する建材、換気設備の規制、シロアリ駆除剤であるクロルピリホスの使用禁止など、室内空気中の化学物質の濃度の改善が図られています。化学物質への感受性は個人差が大きく、その対策には費用面も関係してくるので、事前に建築業者等とよく打合せを行いましょう。建材に使われる合板などは、ホルムアルデヒドを放散する量が星マーク(☆)で製品に表示されています。表示記号は[F☆☆☆☆](読み方:エフフォースター)星マーク4つが最も放散量が少量で、その他[F☆☆☆]、[F☆☆]などがあります。できる限り放散量が少ないものを選びましょう。

 

換気・風通しへの配慮

効果的な換気ができるように、窓の配置や間取りの計画を立てましょう。

 

※注文建築の場合
家族構成をはじめ、生活習慣、生活様式、住宅設計に関する意向を設計者によく伝えましょう。特に化学物質に感受性の強い方が家族にいらっしゃる場合は、その旨を設計者に伝え、建材の選択等を行うとともに、換気、風通しに配慮した設計をお願いした方がいいでしょう。

 

2 住まい方の工夫

換気

閉めきった室内の空気は、燃焼器具、建材等から発生する化学物質で汚染されています。そのため、外の新鮮な空気と室内の汚染された空気を入れ替える必要があります。窓を開けたり、換気扇を回す等、積極的に換気を行いましょう。

換気用の小窓や給排気口はできる限り開放状態にしておきましょう。また、家具等で塞がないように、注意しましょう。

窓を2箇所以上開けて、空気の出入口を2方向に作りましょう。

換気

家具の選び方

新しく購入するタンスやテーブル等の家具は、刺激臭がないものを選びましょう。

 

化学物質を含む家庭用品の使用

芳香剤、衣類の防虫剤、殺虫剤等を使用したときは、十分に換気を行いましょう。

 

空気清浄機

家庭用空気清浄機は、粉じん、PM2.5 、菌、臭いのような粒子状物質を除去して室内の空気をきれいにすることができます。ただし、シックハウス症候群の原因がホルムアルデヒド等のガス状物質の場合、空気清浄機の効果はあまり期待できません。

 

吸着剤

化学物質の吸着を目的とした様々な吸着剤が市販されていますが、評価基準が確立されておらず、必ずしも有効性が検証されているわけではありませんので、注意が必要です。

 

シックハウス症候群の相談

シックハウス症候群を含む住まいの衛生相談では、ご希望に応じて職員がご自宅を訪問し、機器等を用いて原因を調査し、その結果から解決策について助言させていただく「住まいの健康快適度診断」を実施しております。どうぞお気軽に生活衛生課までご相談ください。

【対象】

・熊本市内にお住まいの方で新築やリフォーム等によるシックハウス症候群を心配される方

【注意事項】

・室内のホルムアルデヒド等の濃度を測る簡易測定となります。

・新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止することがありますので、予めご了承ください。

化学物質過敏症について

 

化学物質過敏症をご存知ですか?

   化学物質過敏症は、ごく少量の化学物質でも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ており、最初にある程度の量の物質に暴露するとアレルギー疾患のような状態となり、二度目に同じ物質に少量でも暴露すると過敏状態となります。さらに低濃度の化学物質に反復暴露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来たすという中毒性疾患に近い性格を兼ね備えています。

 症状は頭痛、全身倦怠感、不眠、便秘、動悸などで、化学物質過敏症を発症した方は日常生活において、何気なく使用している家庭用品等に含まれる微量な化学物質に反応し、症状が出るので、原因となる物質を避けながら大変苦しい思いで生活をされています。

   他の方が平気な環境でも、自分だけが体調不良を引き起こすことから、周囲の理解を得られず、苦しんでもおられます。このような状況の中で、化学物質過敏症で困ってらっしゃる方がいらっしゃることを知ってください。

  また、強いにおいの化学物質(柔軟剤,洗剤、香水等香料)は、化学物質過敏症を発症した方や発症していない方に対しても、体調不良の原因となることがあります。

 香りの強さの感じ方には個人差があります。

 

 多くの人が集まる公共の施設等へ出かけるときは、周囲の方に配慮して香水等の過度の使用に注意しましょう。

 

 ※ 化学物質過敏症の原因となる化学物質が含まれる家庭用品等の例

 ・ 洗剤(洗濯用、台所用、シャンプー等)、漂白剤

 ・柔軟剤

   ・化粧品、整髪料

 ・殺虫剤

 ・芳香剤、香水

 ・塗料

 

  

 (市作成啓発用ポスター)

◇ 化学物質過敏症に関するポスター

 PDF  知っていますか?化学物質過敏症 新しいウィンドウで(PDF:169.2キロバイト)

 

◇ 香りのエチケットに関するポスター

 PDF  香りのエチケット 新しいウィンドウで(PDF:567キロバイト)

 

(国作成啓発用ポスター【消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省】)

 PDF  その香り困っている人もいます新しいウインドウで(外部リンク)

 

◇ 患者会

  新しいウインドウで くまもとCSの会新しいウインドウで(外部リンク) 

 

◇ 相談窓口

  新しいウインドウで 認定NPO法人 化学物質過敏症支援センター新しいウインドウで(外部リンク)

 電話 045-222-0685  

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 生活衛生課
電話:096-364-3187096-364-3187
ファックス:096-371-5172
メール seikatsueisei@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:21345)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved