熊本市ホームページトップへ

熊本市の国民保護

最終更新日:2022年3月9日
政策局 危機管理防災部 危機管理課TEL:096-328-2490096-328-2490 FAX:096-359-8605 メール kikikanri@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

国民保護の取組

 このページでは、平成16年9月17日に施行された「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」、いわゆる「国民保護法」に基づく取組みを紹介します。

国民保護法とは

 国民保護法(※1)は、事態対処法(※2)に規定される武力攻撃事態等において、国の基本的な方針に基づき、国、県、市町村、関係機関と連携協力し、国民の生命、身体及び財産の保護、国民生活、国民経済に及ぼす影響の最小化を図ることを目的として整備された法律です。

 ※1 正式には、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といいます。

 ※2 正式には、「武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」といいます。


内閣官房 国民保護ポータルサイト

「内閣官房 国民保護ポータルサイト」では、国民保護に関する法律や内閣官房の記者発表、弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&Aなどがご覧いただけます。


◆国民保護ポータルサイト(内閣官房)新しいウインドウで(外部リンク)

 

 

弾道ミサイル落下時の行動等について

◆弾道ミサイル落下時の行動等について(熊本市)新しいウインドウでをご覧ください。

 

 

 

熊本市の取組

熊本市国民保護計画の作成

  「熊本市国民保護計画」は、「国民保護法」に基づき、本市の区域において生じた武力攻撃事態等から住民の生命、身体及び財産を保護し、住民等の生活への影響が最小となるよう、住民の避難、救援、武力攻撃災害への対処等、本市における国民保護措置を的確かつ迅速に実施することを目的として、平成19年3月に策定しました。



熊本市国民保護協議会

 熊本市国民保護計画の作成など、本市の区域に係る国民保護措置に関する重要事項を審議するため、関係機関の代表者などからなる熊本市国民保護協議会を設置しています。


【令和5年度熊本市国民保護協議会開催(令和5年6月1日)】



避難施設の指定

 国民保護法では、武力攻撃事態等に備えて、国民保護法施行令で定める基準を満たす避難施設をあらかじめ指定することとなっており、熊本市をはじめ全国の対象施設について、内閣官房国民保護ポータルサイト上で公表しています。避難施設は、武力攻撃事態等において避難住民を収容するための学校や公民館等、あるいは炊き出しや応急仮設住宅の建設に活用できる公園、広場等の施設です。

 本市では、令和4年4月1日現在、250施設を避難施設に指定しています。


内閣官房 国民保護ポータルサイトの避難施設の指定新しいウインドウで(外部リンク)



このページに関する
お問い合わせは
政策局 危機管理防災部 危機管理課
電話:096-328-2490096-328-2490
ファックス:096-359-8605
メール kikikanri@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:26218)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved