熊本市ホームページトップへ

地域でつくろう!冒険遊び場(プレイパーク)

最終更新日:2024年4月15日
文化市民局 市民生活部 生涯学習課TEL:096-328-2736096-328-2736 FAX:096-351-2030 メール shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

プレイパークとは

プレイパークは、子どもが自分で「やってみたいと思う」遊びをつくる遊び場です。そこでは火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものを作ったり・・・。落ち葉やどろんこや自然の素材を使って、遊び場にある金づちやのこぎり等を使い、おもいおもいに遊んでます。また、ここでは子どもが自由に遊ぶには「事故は自分の責任」という考え方が基本です。そうしないと禁止事項ばかり増えて楽しい遊びはできません。 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、戸外での遊びを通して子どもたちの協調性・自主性・創造性を養うものです

添付資料プレイパークってなあに新しいウインドウで(ファイル:273.7キロバイト)

冒険遊び場(プレイパーク)の歴史

世界で最初の冒険遊び場は、「エンドラップ廃材遊び場」です。
1943年、第二次世界大戦のさなかに、デンマークのコペンハーゲン市郊外に、造園家ソーレンセン教授によってつくられました。教授は、整った遊びよりもガラクタがころがっている空き地や資材置き場で子どもが大喜びで遊んでいることに気付いて、「廃材遊び場」をつくられました。
1970年代には日本に紹介され東京で取り組みが始まりました。
熊本では1988年にIPAくまもとが1日プレイパーク「おもしろ村」を開催したのが始まりです。

    • 熊本市内のプレイパーク紹介

現在各プレイパークの活動実施状況について確認中です。

活動が確認できたプレイパークから随時掲載しています。


熊本市内のプレイパーク一覧             令和5年(2023年)4月現在


名称開催場所  形態
 長嶺プレイパーク 戸島西7-10-27 新しいウインドウで(外部リンク) 準常設
2 龍田プレイパーク 龍田中学校西側の山林新しいウインドウで(外部リンク) 準常設
3 城西プレイパーク  熊本市少年の家跡、古荘公園南斜面など一日
4 中無田閘門プレイパーク 中無田閘門河川敷など新しいウインドウで(外部リンク)一日

 遊びの内容や開催日時等については生涯学習課へお問い合わせください。


○中無田閘門プレイパーク開催のお知らせ

 日時 令和6年5月5日 9:00~15:00

 場所 中無田閘門プレイパーク

 体験項目 カヌー、釣り、弓、ペットボトルロケット、草スキー、他


プレイパークネットワーク会議熊本

 本会は、熊本市内でプレイパークを実施する団体をもって構成し、熊本市内においてプレイパークを開設する団体の連携を強化するとともに、新規に開設する団体への協力等を通し「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした子どものためのプレイパークの普及および子どもの遊び環境の向上を図ることを目的として発足しました。

子どもにとって「遊び」とは

遊びは、子どもにとって生きることそのものです。。
子どもは、自然環境の中で遊び、たっぷりと五感を使って興味を持ち、いろいろな人とかかわりをつくり、自分のやり方や自分のペースで創意工夫をし、挑戦し、失敗し、それを乗り越えて成長していきます。

添付資料プレイパークでの遊びへ新しいウインドウで(ファイル:301.9キロバイト)

リスクとハザード

プレイパークでは、子どもたちがのこぎりや金づち等を使ったり、日常生活の中でなかなか体験できないことをするために危険も伴います。危険には施設の劣化などの子どもが予測できない危険「ハザード」と、子どもが予測できる危険「リスク」があります。
子どもの遊びの価値を保つためにはある程度の「リスク」が必要と言われており、地域の人たち(大人)のかかわり方としては「ハザード」を取り除いてやるのは当然ですが、その他の関与は安全上必要最低限の指導(側面的支援)にとどめ、子どもたちが全身のエネルギーを使って遊び、チャレンジできる環境をつくることが大切です。

PDFプレイパークの作り方新しいウインドウで(PDF:6.0メガバイト)

  • 熊本市が支援できるもの

■必要な遊び材料、工作道具の購入費
 支援額1回30,000円、年間5回まで支援可能
 (初年度の1回目のみ100,000円支援)
■プレイリーダーの派遣に関する費用
 (実施1回に付き3名まで派遣)

プレイリーダーってなぁに?

プレイリーダーは、子どもの視線に近い立場からその気持ちを汲み取り、子どもが自由に遊ぶことのできる環境を実現する大人で、プレイパークには欠かせない存在です。

■自ら遊ぶ人

「おもしろいことはないかなぁ」とあれこれたくらんで、自ら本気になって遊ぶ人。
その遊んでいる姿が、子どもの遊び心を刺激する。

■大人からの防波堤

「危ないからやめなさい!」「汚れる!」(遊びたいのに~、挑戦させて~) など子どもの遊びの世界に、大人の価値観を当てはめようとする大人も多い。
そのような大人に「いきいきと遊ぶことができる場」の理解を求める。

■子どもたちの代弁者

遊んでいる姿から、または何気ない一言から見えてくる子どもの気持ちを、子どもに代わって、大人へ伝えていく。

■人と人をつなぐパイプマン

初めて来る子ども、違う年齢、違う学校。自分ひとりでは「ちょっと話かけにくいな」と思っている相手にも、プレイリーダーがいると話しかけやすい。
子どもと子ども。子どもと大人。大人と大人。プレイリーダーをきっかけにして、どんどんつながっていく。「場の雰囲気」つくりには欠かせない。

このページに関する
お問い合わせは
文化市民局 市民生活部 生涯学習課
電話:096-328-2736096-328-2736
ファックス:096-351-2030
メール shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:969)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved