くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
本市では、高齢者の方の総合相談窓口として高齢者支援センターささえりあ(地域包括支援センター)を設置しておりますが、最近、『ささえりあ』を名乗る不審電話が多発しておりますので、ご注意ください。
「ささえりあ○○センターからです。今、震災後復興募金を集めております。」などと電話があり、通帳口座番号、キャッシュカード所持の有無を尋ねられる。また、一回だけ着信音を鳴らして切られることもある。(ワン切り)
※ 年金支払月(偶数月)の15日前後に電話があることが多い。
※ 高齢者支援センターささえりあが、募金の募集や口座番号等を電話で尋ねることはありません。
1 安易に個人情報を伝えない。
2 電話相手の指示に従わない。
3 不審な電話の番号が分かっている場合、電話機の着信拒否機能を利用する。
4 被害が生じた場合等は、すぐに警察や専門機関に相談する。
◆ 高齢者支援センターささえりあ(地域包括支援センター)について
◆ 熊本市消費者センター ホームページ