熊本市 子ども部屋
前のページへ戻る

熊本市のあゆみ

歴史年表(昭和55年〜平成28年)
元号
年(西暦)
できごと
昭和
56(1981)

5月
託麻(たくま)市民(しみん)センターが完成(かんせい)する
7月
第3次(だいさんじ)熊本市(くまもとし)総合計画(そうごうけいかく)がきまる
11月
新(しん)市庁舎しちょうしゃ)が完成 (かんせい)する

57(1982)

6月
「幸田(こうだ)市民(しみん)センター」が完成(かんせい)する
7月
「北部(ほくぶ)保健(ほけん)センター」が開設(かいせつ)する
「小楠(しょうなん)記念館(きねんかん)」が完成(かんせい)する
11月
「市図書館(しとしょかん)」が完成(かんせい)する

58(1983)

4月
「龍田(たつだ)体育館(たいいくかん)」完成(かんせい)する

59(1984)

5月
市(し)の鳥(とり)としてシジュウカラを制定(せいてい)する
7月
「清水(しみず)市民(しみん)センター」が完成(かんせい)する
8月
熊本市(くまもとし)の人口(じんこう)が55万人を突破(とっぱ)する
10月
「消防新庁舎(しょうぼうしんちょうしゃ)」が完成(かんせい)する

60(1985)

8月
「秋津(あきつ)市民(しみん)センター」が完成(かんせい)する

61(1986)

1月
「自転車(じてんしゃ)駐輪場(ちゅうりんじょう)」が完成(かんせい)する
3月
電子計算(でんしけいさん)システムが始動(しどう)する
4月
「西部(せいぶ)清掃工場(せいそうこうじょう)」が完成(かんせい)する
7月
「総合体育館(そうごうたいいくかん)・青年会館(せいねんかいかん)」が開館(かいかん)する
8月
「第4回全国(ぜんこく)都市緑化(としりょくか)くまもとフェア」が開催(かいさい)される
10月
10月1日を「市民(しみん)健康(けんこう)の日(ひ)」と制定(せいてい)する

62(1987)

7月
「南部(なんぶ)市民(しみん)センター」が開設(かいせつ)する
9月
西消防署(にししょうぼうしょ)が移転(いてん)する
「教育(きょういく)センター」がオープンする
10月
「第1回熊本(くまもと)緑化祭(りょくかさい)」が開催(かいさい)される
12月
アメリカ合衆国(がっしゅうこく)のサンアントニオ市と姉妹都市(しまいとし)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)する

63(1988)

1月
「くまもと女性(じょせい)フォーラム'88」が開催(かいさい)される
2月
「シルバー人材(じんざい)センター」が発足(ほっそく)する
4月
大阪事務所(おおさかじむしょ)がオープンする
7月
「大江(おおえ)市民(しみん)センター」が完成(かんせい)する
8月
「江津湖(えづこ)まつり」 マイソング発表会(はっぴょうかい)

平成
元(1989)

4月
市制施行(しせいしこう)100周年(しゅうねん)イベント「熊本百彩(くまもとひゃくさい)」が開幕(かいまく)する
「流通情報会館(りゅうつうじょうほうかいかん)」が完成(かんせい)
する 「水源(すいげん)かん養林(かんようりん)記念(きねん)植樹祭しょくじゅさい)」が開催(かいさい)される
5月
サンアントニオ市に日本庭園(にほんていえん)「熊本園(くまもとえん)」が完成(かんせい)する
8月
金絲猴(きんしこう)が一般公開(いっぱんこうかい)される
「南部保健(なんぶほけん)センター」が開設(かいせつ)する
9月
「宇土櫓(うとやぐら)・数寄屋丸二階(すきやまるにかい)御広間(おひろま)」が完成(かんせい)する
「動物資料館(どうぶつしりょうかん)」が完成(かんせい)する
10月
「歴史都市(れきしとし)サミット」が開催(かいさい)される

2(1990)

3月
政治倫理条例(せいじりんりじょうれい)が制定(せいてい)される
4月
「総合婦人会館(そうごうふじんかいかん)・カルチャーセンター」がオープンする
武蔵塚公園(むさしづかこうえん)が新た(あらた)に開園(かいえん)する
6月
中国の桂林市(けいりんし)、アメリカのサンアントニオ市、ドイツのハイデルベルク市を迎(むか)えて「水資源(すいしげん)国際会議(こくさいかいぎ)」を開催(かいさい)<されるbr> 8月
「花園(はなぞの)市民(しみん)センター」がオープンする
市民長寿社会憲章(しみんちょうじゅしゃかいけんしょう)が制定(せいてい)される
9月
「平成学園(へいせいがくえん)」がオープンする
10月
「水(みず)の科学館(かがくかん)」が開館(かいかん)する

昭和56年11月 新市庁舎(しんしちょうしゃ)完成

平成2年4月 総合婦人会館(そうごうふじんかいかん)・カルチャーセンターオープン。

平成2年6月 水資源国際会議(みずしげんこくさいかいぎ)が開催

平成2年10月 「水の科学館」が開館。

 

一番上へ戻る

元号
年(西暦)せいれき
できごと
平成
3(1991)

2月
熊本市(くまもとし)と飽託郡四町(ほうたくぐんよんちょう)(北部(ほくぶ)・河内(かわち)・飽田(あきた)・天明(てんめい))が合併(がっぺい)する
6月
「南部総合(なんぶそうごう)スポーツセンター」がオープンする
7月
「くまもと工芸会館(こうげいかいかん)」がオープンする
9月
台風(たいふう)19号が来襲(らいしゅう)し被害(ひがい)を受(う)ける
10月
水辺(すいへん)動物園(どうぶつえん)と都市緑化(としりょくか)植物園(しょくぶつえん)が一つとなり「熊本市(くまもとし)動植物園(どうしょくぶつえん)」がオープンする

4(1992)

1月
第4次(だいよんじ)熊本市(くまもとし)総合計画(そうごうけいかく)が策定(さくてい)される
3月
高規格救急車(こうきかくきゅうきゅうしゃ)が消防局(しょうぼうきょく)に配備(はいび)される
4月
熊本城周遊(くまもとじょうしゅうゆう)バスがスタートする
5月
ドイツのハイデルベルク市と友好都市(ゆうこうとし)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)する
7月
「JR平成駅(じぇいあーるへいせいえき)」が開業(かいぎょう)する

5(1993)

2月
「辛島公園(からしまこうえん)地下駐車場(ちかちゅうしゃじょう)」が完成(かんせい)する
環境(かんきょう)総合計画(そうごうけいかく)がまとまる
3月
「熊本港(くまもとこう)」の一部(いちぶ)が開港(かいこう)する
8月
新(しん)熊本市史(くまもとしし)の発刊(はっかん)が開始(かいし)される
「大名屋敷(だいみょうやしき)・旧細川刑部邸(きゅうほそかわぎょうぶてい)」の移築(いちく)復元(ふくげん)が完成(かんせい)する
10月
「火の国(ひのくに)フェスタ・くまもと'93」が開幕(かいまく)する
透明(とうめい)ごみ袋(ぶくろ)によるごみ出し制度(せいど)がスタート
「ゆうあいピック熊本大会(くまもとたいかい)」が開催(かいさい)される

6(1994)

4月
「天明(てんめい)総合支所庁舎(そうごうししょちょうしゃ)」が完成(かんせい)する
「東部(とうぶ)環境工場かんきょうこうじょう)」が完成(かんせい)する
5月
高速(こうそく)消防艇(しょうぼうてい)「金峰(きんぽう)」が就航(しゅうこう)
8月
「交通(こうつう)・水道(すいどう)事業(じぎょう)70周年(しゅうねん)記念式典(きねんしきてん)」が開催(かいさい)される
9月
「国際交流会館(こくさいこうりゅうかいかん)」がオープンする
市民(しみん)こども憲章(けんしょう)が制定(せいてい)される
11月
福井市(ふくいし)と姉妹都市(しまいとし)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)する

7(1995)

1月
兵庫県(ひょうごけん)南部地震(なんぶじしん)で第1次(だいいちじ)災害救援隊(さいがいきゅうえんたい)を派遣(はけん)する
3月
「子ども文化会館(ぶんかかいかん)」がオープンする
4月
「健軍文化(けんぐんぶんか)ホール」がオープンする
「いじめ110番」事業(じぎょう)が開始(かいし)される
「武蔵塚駅前(むさしづかえきまえ)自転車(じてんしゃ)駐輪場(ちゅうりんじょう)」がオープンする
6月
「環境総合(かんきょうそうごう)センター」がオープンする
9月
環境保全(かんきょうほぜん)都市(とし)を宣言(せんげん)する
11月
熊本市(くまもとし)の人口(じんこう)が65万人を突破(とっぱ)する

8(1996)

4月
熊本市(くまもとし)が中核市(ちゅうかくし)に移行(いこう)する
5月
「後藤是山(ごとうぜざん)記念館(きねんかん)」が落成(らくせい)する
9月
熊本市(くまもとし)行政改革大綱(ぎょうせいかいかくたいこう)が策定(さくてい)される
熊本市(くまもとし)優待証(ゆうたいしょう)「さくらカード」交付(こうふ)がスタートする
「第1回(だいいっかい)くまもとお城(しろ)まつり」が開幕(かいまく)する
中核市(ちゅうかくし)災害時(さいがいじ)相互(そうご)応援(おうえん)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)

9(1997)

1月
熊本市(くまもとし)のインターネットホームページを開設(かいせつ)する
5月
「男子(だんし)世界(せかい)ハンドボール選手権大会(せんしゅけんたいかい)・熊本(くまもと)」が開催(かいさい)される
新消防局(しんしょうぼうきょく)司令管制(しれいかんせい)システムの運用(うんよう)を開始(かいし)する
「リサイクル情報(じょうほう)プラザ“エコー”」が完成(かんせい)する
6月
くまもと・よかよかボランティアプランが策定(さくてい)される
国内初(こくないはつ)の超低床電車(ちょうていしょうでんしゃ)の運行(うんこう)を開始(かいし)、ノンステップバス運行(うんこう)を開始(かいし)
11月
「フードパル熊本(くまもと)」がオープンする

10(1998)

1月
環境情報(かんきょうじょうほう)表示板(ひょうじばん)の運用を開始(うんようかいし)する
3月
熊本市(くまもとし)情報公開条例(じょうほうこうかいじょうれい)を制定(せいてい)する
4月
熊本城(くまもとじょう)復元募金制度(ふくげんぼきんせいど)が発足(ほっそく)する
6月
総合屋内(そうごうおくない)プール「アクアドームくまもと」が完成する
7月
「中核市(ちゅうかくし)サミット'98in熊本(いんくまもと)」が開催される
11月
熊本市(くまもとし)の人口(じんこう)が66万人を突破(とっぱする)

11(1999)

3月
国体関連道路(こくたいかんれんどうろ)の東西線(とうざいせん)と南北線(なんぼくせん)の供用(きょうよう)が開始(かいし)される
7月
熊本城(くまもとじょう)復元整備(ふくげんせいび)に本格着手(ほんかくちゃくしゅ)(南大手門などを起工)
8月
スポーツ都市宣言(としせんげん)が熊本市議会(くまもとしぎかい)で決議(けつぎ)される
9月
熊本(くまもと)で39年ぶりの国民体育大会(こくみんたいいくたいかい)「くまもと未来国体(みらいこくたい)」が開催(かいさい)される
11月
全国(ぜんこく)身体障害者(しんたいしょうがいしゃ)スポーツ大会(たいかい)「ハートフルくまもと」が開催(かいさい)される
12月
手取本町地区(てとりほんちょうちく)の市街地(しがいち)再開発(さいかいはつ)が着工(ちゃっこう)される

12(2000)

1月
上通A地区(かみとおりえーちく)の市街地(しがいち)再開発(さいかいはつ)が着工(ちゃっこう)される
4月
市立商業(いちりつしょうぎょう)高等学校(こうとうがっこう)が千原台(ちはらだい)高等学校(こうとうがっこう)に名まえを変える
ごみのない街(まち)を創(つく)る条例(じょうれい)が施行(しこう)される

平成3年2月 熊本市と飽託郡四町が合併

平成3年7月 「くまもと工芸会館(こうげいかいかん)」がオープン。

平成5年3月 熊本港一部開港

平成5年9月 大名屋敷・旧細川刑部邸(きゅうほそかわけいぶてい)完成

平成6年9月 「市民子ども憲章(けんしょう)」を制定

平成6年9月 国際交流会館(こくさいこうりゅうかいかん)オープン

平成7年4月 市民交流サロンオープン

平成7年6月 環境総合(かんきょうそうごう)センターオープン

平成8年4月 中核市移行(ちゅうかくしいこう)記念式典

平成9年5月 男子世界ハンドボール選手権大会(せんしゅけんたいかい)・熊本開催

平成9年8月 超低床電車運行開始(ちょうていしょうでんしゃうんこうかいし)ノンステップバス運行開始

平成10年6月 総合屋内(そうごうおくない)プール(アクアドームくまもと)完成

平成11年3月 国体関連道路東西線(こくたいかんれんどうろとうざいせん)・南北線供用開始(なんぼくせんきょうようかいし)

平成11年9月 第54回国民体育大会開催

平成12年4月 熊本市ごみのない街(まち)を創(つく)る条例施行(じょうれいしこう)

 

一番上へ戻る

元号
年(西暦)せいれき
できごと
平成
13(2001)

3月
第5次(だいごじ)熊本市(くまもとし)総合計画(そうごうけいかく)を策定(さくてい)する
4月
市立(いちりつ)高等学校(こうとうがっこう)が必由館(ひつゆうかん)高等学校(こうとうがっこう)に名まえを変える
8月
「ひのくに新世紀総体(しんせいきそうたい)」が開催(かいさい)される
10月
大型(おおがた)ごみ回収(かいしゅう)の有料化(ゆうりょうか)がスタートする

14(2002)

4月
「新(しん)西部せいぶ)市民(しみん)センター」がオープンする
10月
「熊本市(くまもとし)現代美術館(げんだいびじゅつかん)」がオープンする
「国際環境都市会議(こくさいかんきょうとしかいぎ)くまもと2002」を開催(かいさい)する

15(2003)

4月
小学校(しょうがっこう)での少人数学級(しょうにんずうがっきゅう)モデル校(こう)がスタートする
市政改革(しせいかいかく)本部(ほんぶ)を設置(せっち)する
7月
市長(しちょう)が市民(しみん)のみなさんと直接(ちょくせつ)意見(いけん)を交換(こうかん)する「おでかけトーク」がスタートする
8月
市立(いちりつ)必由館高校(ひつゆうかんこうこう)が甲子園(こうしえん)に出場(しゅつじょう)する
9月
「観光立市(かんこうりっし)くまもと」都市宣言(としせんげん)
10月
「新(しん)熊本市史(くまもとしし)」(21巻22冊)の刊行(かんこう)が完了(かんりょう)する
11月
熊本城(くまもとじょう)本丸御殿(ほんまるごてん)大広間(おおひろま)復元工事(ふくげんこうじ)が着工(ちゃっこう)される

16(2004)

1月
大津町(おおづまち)、菊陽町(きくようまち)と水田湛水推進(すいでんたんすいすいしん)協定(きょうてい)に調印(ちょういん)する
4月
市政改革(しせいかいかく)プラン(行財政(ぎょうざいせい)改革(かいかく)、まちづくり戦略(せんりゃく)計画(けいかく))がスタートする
市民病院(しみんびょういん)で「女性専門外来(じょせいせんもんがいらい)」がスタートする
市庁舎(しちょうしゃ)1階(かい)で皆(みな)さんを手助(てだす)けする「フロアマネージャー」を設置(せっち)する 市政情報(しせいじょうほう)プラザが開設(かいせつ)される

17(2005)

3月
熊本市(くまもとし)緑(みどり)の基本計画(きほんけいかく)が策定(さくてい)される
5月
熊本市(くまもとし)の人口(じんこう)が67万人を突破(とっぱ)する
7月
節水(せっすい)社会実験(しゃかいじっけん)がスタートする

18(2006)

5月
「世界女性(せかいじょせい)スポーツ会議(かいぎ)くまもと」が開催(かいさい)される

19(2007)

1月
「熊本城(くまもとじょう)築城(ちくじょう)四〇〇年祭(よんひゃくねんさい)」が始まる
5月
中心市街地活性化(ちゅうしんしがいちかっせいか)基本計画(きほんけいかく)が国の認定(にんてい)を受ける

20(2008)

4月
「熊本市(くまもとし)総合保健福祉(そうごうほけんふくし)センター ウェルパルくまもと」がオープンする
「熊本城(くまもとじょう)本丸御殿(ほんまるごてん)」が一般公開(いっぱんこうかい)される
「日本(にっぽん)水大賞(みずたいしょう)」グランプリを受賞(じゅしょう)する
10月
熊本市(くまもとし)と富合町(とみあいまち)が合併(がっぺい)する
12月
熊本城(くまもとじょう)の1年間の入園者の数が200万人を突破する

21(2009)

1月
熊本城(くまもとじょう)復元募金(ふくげんぼきん) 新(しん)「一口城主制度(ひとくちじょうしゅせいど)」が始(はじ)まる
3月
「第6次(だいろくじ)熊本市(くまもとし)総合計画(そうごうけいかく)」が策定(さくてい)される
熊本(くまもと)シティブランド戦略(せんりゃく)プランが策定(さくてい)される
4月
熊本市(くまもとし)男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)推進(すいしん)条例(じょうれい)が施行(しこう)される
家庭(かてい)ごみ回収(かいしゅう)の有料化(ゆうりょうか)がスタートする

22(2010)

3月
熊本市(くまもとし)と城南町(じょうなんまち)、植木町(うえきまち)が合併(がっぺい)する
4月
熊本市(くまもとし)自治基本条例(じちきほんじょうれい)が施行(しこう)される
熊本市(くまもとし)児童相談所(じどうそうだんしょ)が開設(かいせつ)される


平成13年8月 「ひのくに新世紀総体(しんせいきそうたい)」開催


平成14年4月 新西部市民(しんせいぶしみん)センターオープン


平成14年10月 熊本市(くまもとし)現代美術館(げんだいびじゅつかん)がオープン


平成14年10月 国際環境都市会議(こくさいかんきょうとしかいぎ) くまもと2002開催(かいさい)


平成16年1月 水田湛水推進協定(すいでんたんすいすいしんきょうてい)調印(ちょういん)


平成16年4月 フロアーマネージャーの設置(せっち)


平成19年1月 熊本城(くまもとじょう)築城(ちくじょう)四〇〇年祭開催(かいさい)


平成20年4月 熊本城(くまもとじょう)本丸御殿(ほんまるごてん)が一般公開(いっぱんこうかい)


平成21年03月 熊本(くまもと)シティブランド戦略(せんりゃく)プラン策定(さくてい)

 

一番上へ戻る

元号
年(西暦)せいれき
できごと
平成
23(2011)

3月
「JR富合駅(じぇいあーるとみあいえき)」が開業(かいぎょう)する
「桜の馬場城彩苑(さくらのばばじょうさいえん)」が開館(かいかん)する
九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)が全線開業(ぜんせんかいぎょう)する
10月
「ねんりんピック2011(ふれあい)熊本(くまもと)」が開催(かいさい)される
「くまもと森都心(しんとしん)プラザ」が開館(かいかん)する
11月
熊本市(くまもとし)オンブズマン制度(せいど)の運用(うんよう)が始(はじ)まる

24(2012)

1月
熊本(くまもと)上海(しゃんはい)事務所(じむしょ)を開設(かいせつ)する
2月
「第1回(だいいっかい)熊本城(くまもとじょう)マラソン」が開催(かいさい)される
4月
熊本市(くまもとし)が全国(ぜんこく)で20番目(ばんめ)の政令指定都市(せいれいしていとし)となる
10月
シンクタンク「都市政策研究所(としせいさくけんきゅうしょ)」が設置(せっち)される

25(2013)

2月
フランスのエクサンプロヴァンス市と交流都市(こうりゅうとし)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)する
3月
国連(こくれん)の“命の水(いのちのみず)”最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)を受賞(じゅしょう)する
5月
中国(ちゅうごく)の蘇州国家高新区(そしゅうこっかこうしんく)と交流都市(こうりゅうとし)協定(きょうてい)を締結(ていけつ)する
9月
台湾(たいわん)の高雄市(たかおし)と国際交流促進(こくさいこうりゅうそくしん)覚書(おぼえがき)を締結(ていけつ)する
10月
「第11回アジア太平洋都市(たいへいようとし)サミット」が開催(かいさい)される
「第33回全国(ぜんこく)豊(ゆた)かな海(うみ)づくり大会(たいかい)」が開催(かいさい)される

26(2014)

3月
熊本市電(くまもとしでん)で、交通系(こうつうけい)IC(あいしー)カード、でんでんニモカの運用が始まる
4月
マレーシアの「ハラール産業開発公社(さんぎょうかいはつこうしゃ)」と「ハラール」に対応していくための覚書(おぼえがき)を締結(ていけつ)する
8月
熊本市(くまもとし)の人口(じんこう)が74万人を突破(とっぱ)する
10月
熊本市電(くまもとしでん)「COCORO(こころ)」の運行(うんこう)がスタートした

27(2015)

3月
熊本市営(くまもとしえい)バスが運行終了(うんこうしゅうりょう)した
7月
海(うみ)フェスタくまもとが開催(かいさい)される

28(2016)

3月
「新西部環境工場(しんせいぶかんきょうこうじょう)」が完成(かんせい)する
「第7次(だいななじ)熊本市(くまもとし)総合計画(そうごうけいかく)」が策定(さくてい)される
「JR西熊本駅(じぇいあーるにしくまもとえき)」が開業(かいぎょう)する
近隣(きんりん)市町村(しちょうそん)と「熊本(くまもと)連携中枢都市圏(れんけいちゅうすうとしけん)構想(こうそう)」を 進(すす)めていくための連携協約(れんけいきょうやく)を締結(ていけつ)した
4月
熊本地震(くまもとじしん)が発生(はっせい)し、大(おお)きな被害(ひがい)を受(う)けた
11月
熊本市(くまもとし)初(はつ)の道の駅(みちのえき)である「すいかの里(さと)植木(うえき)」がオープンする


平成23年3月 桜の馬場城彩苑(さくらのばばじょうさいえん)開館(かいかん)


平成24年2月 第1回(だいいっかい)熊本城(くまもとじょう)マラソン開催(かいさい)


平成24年4月 熊本市(くまもとし)が政令指定都市(せいれいしていとし)となる


平成25年10月 全国(ぜんこく)豊(ゆた)かな海(うみ)づくり大会(たいかい)開催(かいさい)


平成26年10月 熊本市電(くまもとしでん)「COCORO(こころ)」が運行(うんこう)


平成27年7月 海(うみ)フェスタくまもと開催(かいさい)


平成28年4月 熊本地震(くまもとじしん)発生(はっせい)

前のページへ戻る
copyrights 2004 Kumamoto City Allrights Reserved