ごみ・リサイクル・浄化槽
地球環境・エネルギー
環境保全
くまもとの緑・生物多様性
くまもとウォーターライフ
ごみ分別・ごみの出し方
ごみカレンダー
事業所ごみ(お仕事のごみ)
ごみ処理施設・余熱利用施設
ごみの減量に関すること
し尿・浄化槽
その他
熊本市と地球温暖化
COOL CHOICE
家庭での取組
事業者の取組
市役所の取組
大気汚染
アスベスト
騒音・振動・悪臭
化学物質対策
調査・研究・検査等
環境教育・その他
生物多様性に関する取組
緑化の推進
緑化協議
立田山憩の森、香りの森、森林学習館
市電緑のじゅうたん事業
生きもの自然観察会・啓発イベント
地下水保全
水ブランド
静かな住宅地の道路沿いに石祠がある。その奥から水が湧いている。この長命水は、その昔、肥後藩主・細川家の茶の湯に使われていたと伝えられる。明治の中ごろまで市街地へ売りに行く人もいたという名水だ。一時、水害による土砂で埋まり、その面影をなくしていたが、地元の人たちの手で清水がよみがえった。