ごみ・リサイクル・浄化槽
地球環境・エネルギー
環境保全
くまもとの緑・生物多様性
くまもとウォーターライフ
ごみ分別・ごみの出し方
ごみカレンダー
事業所ごみ(お仕事のごみ)
ごみ処理施設・余熱利用施設
ごみの減量に関すること
し尿・浄化槽
その他
熊本市と地球温暖化
COOL CHOICE
家庭での取組
事業者の取組
市役所の取組
大気汚染
アスベスト
騒音・振動・悪臭
化学物質対策
調査・研究・検査等
環境教育・その他
生物多様性に関する取組
緑化の推進
緑化協議
立田山憩の森、香りの森、森林学習館
市電緑のじゅうたん事業
生きもの自然観察会・啓発イベント
地下水保全
水ブランド
<平成31年2月のイベント情報>
日時、場所
内容
詳細
連絡、問い合わせ先
19:00~21:00
本妙寺公園
NPO法人 コロボックル・プロジェクト
(登録番号:第6号)
2月15日(金)
10:00~12:00
集合:水前寺江津湖公園広木地区サービスセンター
江津湖動植物観察会
(登録番号:第8号)
2月17日(日)
立田山「お祭り広場」
芽吹き・ オタマジャクシに出会う探検
・ホームページ(スケジュール)(外部リンク)
・ 開催案内 (PDF:194.4キロバイト)
10:00~13:00
金峰森の駅みちくさ館、コロボックル田んぼ・畑
冬野菜の収穫(お鍋)みそ作り
・ 平成30年度活動計画・経過 (PDF:651.5キロバイト)
・ 開催案内 (PDF:279.8キロバイト)
2月24日(日)
14:00~16:00
熊本市市民活動支援センターあいぽーと・会議室
(熊本市中央区大江5丁目1−1)
平成30年金峰山山系里山フォーラム~ 生物多様性への取組と課題について~
※事前申し込みが必要になります
<平成31年3月のイベント情報>
3月10日(日)
立田山野外保育センター「雑草の森」
春風・もうそう竹の工作教室
9:00~12:00
集合:金峰山森の駅みちくさ館
二・三ノ岳古道トレッキング
・ 平成30年度活動計画・経過 (PDF:652.4キロバイト)
・ 開催案内 (PDF:84.4キロバイト)
3月18日(月)
集合:熊本市立体育館 玄関前広場
3月24日(日)
9:00~13:00
集合:金峰森の駅みちくさ館
探検場所:コロボックル畑
花・夢プロジェクト
~菜の花マルシェ~
・ 開催案内 (PDF:352.8キロバイト)
※上記情報は、いきもんネットに登録をした団体等の情報を掲載しています。
熊本市の生きものや自然を守り、未来に引き継ぐため、生物多様性の保全や持続可能な利用に関する自主活動に取り組む市民活動団体や事業者、学校、行政機関などが情報を共有して、お互いに連携・協働し、活動等の情報を発信する制度として、「くまもとCひと・まち・いきもんネットワーク」(「いきもんネット」)を新たにつくりました。
いきもんネットについて、詳しくは下記のリンク先やちらしをご覧ください。
いきもんネット登録者の情報や活動内容などを公開しています。
<いきもんネット登録者一覧>
・第1号 公益財団法人 再春館一本の木財団
・第2号 立田山自然探検隊
・第3号 天明農地水環境保全組織運営委員会(天明環境保全隊)
・第4号 特定非営利活動法人 くまもとライフボート
・第5号 熊本県博物館ネットワークセンターミュージアムパートナーズクラブ貝類調べ隊
・第6号 NPO法人 コロボックル・プロジェクト
・第7号 自然観察指導員熊本県連絡会
・第8号 江津湖動植物観察会
・第9号 水と緑ワーキンググループ
詳しい内容について、いきもんネット登録者情報をご覧ください。
1月14日(月・祝日)
熊本県民交流館パレア9階 会議室1
第24回くまもと自然保護講演会
「有明海の食物連鎖」
(一般参加募集型)
1月20日(日)
金峰森の駅みちくさ館
春の七草がゆ
・ 31・1・20七草がゆ(記録) (PDF:249.3キロバイト)
初春・食べられる野草探検
1月21日(月)
集合:熊本市総合体育館 正面玄関
江津湖の動植物観察会(出水地区)
<平成30年12月のイベント情報>
12月1日(土)~2日(日)
開催:国立夜須高原青少年自然の家
(福岡県)
自然観察指導員講習会
福岡・佐賀・熊本3県合同開催
・ 開催情報 (PDF:174.9キロバイト)
自然観察指導員熊本県
連絡会
(登録番号:第7号)
12月2日(日)
9:30~11:00
天明公民館2F A会議室
(熊本市南区奥古閑町2035)
「生き物調査」「ホタルの成育」結果発表会
天明農地水環境保全組織運営委員会
(天明環境保全隊)
(登録番号:第3号)
12月8日(土)
開催:荒尾干潟(荒尾市)
親子の自然体験学習会
「荒尾干潟の野鳥観察会」
12月15日(土)
17:00~20:00熊本テルサ
セミナー(講演)
講師:
・熊本大学 助教 伊藤 博士 ・東海大学 名誉教授(江津湖研
究会 会長) 椛田 博士
・ホームページ(外部リンク)→左側「主な年間予定スケジュール」をクリック
・ 開催案内 (PDF:153.5キロバイト)
12月16日(日)
寒風・ミニ門松づくり教室
・ 12月例会「紅葉・ミニ門松づくり教室」報告 (PDF:149.9キロバイト)
※その他の例会報告はコチラ(外部リンク)に掲載されています。
小萩園駐車場
里山ミステリーツアー
12月23日(日)
9:00~13:00
餅つき
・ 30・12餅つき(報告) (PDF:496.9キロバイト)
・ 30・12もち米ポスター2 (PDF:184.8キロバイト)
11月4日(日)
・稲刈り
・ソバ・ヒマワリ脱穀
(そばがき)
親子の自然体験学習会 「阿蘇の野草観察と草原探検」
11月17日(土)17:30~20:00ユースピア熊本(熊本県青年会館)
(熊本市中央区水前寺3-17-15)
勉強会(講演)
講師:熊本博物館 清水学芸員
・ 開催案内 (PDF:160.2キロバイト)
大豆収穫・ナノハナ種まき
(きな粉)
紅葉・ドングリを食べる探検
・ 11月例会「紅葉・ドングリを食べる探険」報告 (PDF:155.7キロバイト)
11月25日(日)10:00~12:00大井手川 水門付近
外来魚捕獲活動(捕獲・調査)
・ 外来魚捕獲報告書(3回目) (PDF:406.1キロバイト)
初秋・ネイチュア・フィーリング(一般参加募集型)
・ 10 月例会「初秋・ネイチュア・フィーリング」報告 (PDF:166.3キロバイト)
10月14日(日)9:00~13:00
・カヤネズミ調べ
・サトイモ・エゴマ収穫
(きぬかつぎ)
・ 30・10・14サトイモ・エゴマの収穫(報告) (PDF:528.4キロバイト)
イベント 記念演目
(1)山鹿流バナナのたたき売り
(2)くまモン体操・
集合記念撮影
(3)記念講演
(4)記念LIVE
(5)お楽しみ抽選会
(1)竹森氏(他4名)
(2)くまモン
(3)椛田博士(熊本大学 特任教授)
お題目:「都市のオアシス・江津湖今昔」(4)大山 桂司さん(全盲のシンガーソングライター) (5)釣具セットプレゼント 等
・ 開催案内 (PDF:149.5キロバイト)
・ イベントちらし (PDF:677キロバイト)
10月21日(日)
10月28日(日)
10:00~15:00
上江津湖周辺
再春館一本の木キッズクラブ
秋の生きもの観察会
(1)一本の木 (2)水辺
(会員限定型)
公益財団法人 再春館「一本の木」財団
(登録番号:第1号)
日時・場所
9月9日(日)
10:00~14:50
草千里・阿蘇火山博物館(阿蘇市)
大井手川
・ 外来魚捕獲報告書(2回目) (PDF:480.5キロバイト)
講師:熊本市動植物園 松崎主任技師
・ 開催案内 (PDF:140.3キロバイト)
・第5号 熊本県博物館ネットワークセンターミュージアムパートナーズクラブ 貝類調べ隊