【 所在地 】
〒861-8007 熊本市北区龍田弓削1丁目1-10
(電話) 096-339-3322 (FAX) 096-338-3274
(e-mail) tatsudakouminkan@city.kumamoto.lg.jp (このメールアドレスを使って、講座の申し込みはできません)
【 交通機関案内 】
・産交バス → 「龍田まちづくりセンター前」より 徒歩1分
・電鉄・産交バス → 「二里木バス停」より 徒歩5分
・JR → 「武蔵塚駅」より 徒歩10分
・午前8時30分から午後10時まで(ただし、施設利用可能時間は午前9時から午後10時まで)
【 休館日 】
・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
・12月29日から翌年1月3日まで
【 利用申し込み 】
・利用しようとする日の前々月の初日から申し込みができます。
・初めての利用を申し出られる団体は、団体登録が必要なため、窓口にお越しください。活動内容などについてお話をお伺いします。
※ 公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。
【 各部屋の定員 】
ホール | A会議室 | B会議室 | C会議室 | 和室 | 茶室 | 調理室 |
300人 | 40人 | 20人 | 15人 | 20人 | 10人 | 30人 |
※ 施設の平面図、利用時間、使用料については、下記PDFファイルをご覧ください。
※ 公民館ご利用時は、主に第2駐車場をご利用ください。
※ 武蔵塚武道館下の駐車場は、総合出張所ご利用の方、短時間ご利用の方を優先させていただきます。
※ 「お申込みはこちら」から申し込みをされる場合、申し込み1件につき1名の申し込みをお願いします。
(申し込み1件につき、複数名の申し込みをされますと受付に支障をきたす場合があります。)
講座名 | 内容 | 締切 | 申込 |
作って食べて国際交流 ~中国の水餃子~ | 日時:12月21日(土) 午前10時~正午 対象:高校生以上 講師:国際交流会館ボランティアの方 費用:700円(材料費) 定員:20人 | 12月12日 (木) | お申し込みはこちら (外部リンク) 窓口(はがき持参) 往復はがき |
心によりそう傾聴講座 | 日時:令和2年 1月24日(金)、31日(金) 2月7日(金) 【全3回】 午後1時半~3時半 対象:どなたでも 講師:中村 典子さん 費用:無料 定員:12人 | 令和2年 1月9日(木) | お申し込みはこちら (外部リンク) 窓口(はがき持参) 往復はがき |
ファイト!ボクシングエクササイズ | 日時:令和2年 2月7日(金)、2月14日(金) 午後7時~9時 対象:どなたでも 講師:阿南 知彦さん 費用:無料 定員:30人 | 令和2年 1月23日(木) | お申し込みはこちら (外部リンク)窓口(はがき持参) 往復はがき |
★主催講座へのお申し込みは、以下の3つの方法があります。
(1)公民館窓口
おひとりの申し込みにつき、はがき1枚持参して、公民館窓口におこしください(ハガキの切手をご確認ください)。
(2)往復はがき

※ 締切日までに公民館へ、「必着」でお願いします。
※ 「おひとりの申し込みにつき、往復はがき1枚」をお使いください。複数の方を記入されていると受付できません。
(3)龍田公民館ホームページ
講座右にある「お申込みはこちら」からおすすみください。
※ (ご注意)龍田公民館のメールアドレスを使って、直接メールによる講座申込は受け付けていません。
必ず、講座の右にある「お申込みはこちら」から、おすすみください。
※ 受講に際し公民館で配慮が必要な場合には、遠慮なくご相談ください。
毎月発行している「龍田公民館だより」です。児童館や図書室の情報もお知らせしております。
-
児童館だより11月号
(PDF:540.4キロバイト)
図書だより11月号
(PDF:181.9キロバイト)
龍田公民館だより12月号
(PDF:289.6キロバイト)
児童館だより12月号
(PDF:409.8キロバイト)
図書だより12月号
(PDF:205.1キロバイト)
龍田公民館管内の4つの小学校(龍田小学校・武蔵小学校・楠小学校・龍田西小学校)に、家庭教育学級を開設しています。
- 家庭教育学級とは、年間を通して、保護者の方を中心に企画・運営された活動です。子育てについて学習したり、専門の方のお話を聴いたり、教育について話し合ったり相談したりします。学習を通して保護者のつながりもできます。ぜひ、参加してみませんか?
本年度向けの講座の募集を継続して行っております。すでに定員に達した講座もあります。希望の講座についてお尋ねがあれば、龍田公民館(339-3322)までお電話ください。龍田公民館駐車場は狭いので、ご来館のおりは、公共交通機関や家族の送迎でできればお願いします。