1 業務内容
熊本市立幼稚園・小中学校において、教育活動で支援を要する幼児児童生徒の安全確保・学習環境の改善のため、担任の補助を行ないます。
2 資 格
学級支援員の職務遂行に必要な資質を有し、健康で、かつ意欲をもって職務を遂行すると認められる方。教員免許状等を有する方は、特に歓迎します。
ただし、地方公務員法第16条の下記の内容のいずれかに該当する方は申し込みできません。
○ 成年被後見人又は被保佐人
○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○ 熊本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党
その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 雇用期間と条件
(1)雇用期間について
幼稚園・小中学校の学期ごとの雇用です(始業式から終業式・修了式まで)。
次の学期も引き続き勤務を希望する場合は、勤務成績等により再雇用となる場合があります。
(2)勤務日について
月曜日から金曜日までの週5日です。
原則的として、土・日・祝祭日は休みですが、学校行事等で土曜日又は日曜日に勤務時間を振り替えることがあります。
(3)勤務校について
熊本市立の幼稚園、小学校、中学校 ※1人で2校を担当していただく場合もあります。
(4)勤務時間および賃金について
勤務時間は、1日7時間45分勤務と6時間勤務の2種類があります。賃金は、7時間45分勤務の場合は日額6,550円、6時間勤務の場合
は日額5,070円となります。
なお、原則、毎月月末締めの翌月10日払いになります。
(5)年次有給休暇について
年次有給休暇はありません。
休む場合は欠勤扱いとなり、その分の賃金は支給されません。
(6)社会保険等について
社会保険(厚生年金、健康保険)への加入、雇用保険・労災保険の適用があります。
(7)交通費について
要件を満たす場合(道のりで2km以上)は、通勤距離に応じて支給されます。
(8)兼業について
学級支援員は、他の職との兼業はできません。
(9)申し込み方法について
事前にお電話していただき、総合支援課まで履歴書をご持参ください(面接あり)。