西区ホームページトップへ

西区ホームページ(スマホ版)西区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

特別障害者手当

最終更新日:2022年4月1日
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課TEL:096-361-2519096-361-2519 FAX:096-366-1173 メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

郵送での申請を受け付けます。

 窓口の混雑緩和の観点から、特別障害者手当の各種申請について、郵送での受付も行います。

 窓口での受付もできますが、感染症対策の観点からも郵送での手続きを推奨します。

 ※手続きの内容等に応じて必要な書類が異なりますので、必ずお住いの区の区役所福祉課へお問い合わせください。

 

 🔶郵送による受付日の取扱い

  郵便局等の受付日(消印の日付など)を受付日とします。

 

 🔶郵送方法

  郵便局による簡易書留などの信書便の利用を推奨します。

  郵送に係る送料等は、申請者負担となります。

  ※郵便物の不着については、本市では責任を負いかねますので、予めご了承ください。

 

 🔶本人確認書類の同封

  郵送にあたって本人確認をさせていただきますので、下表の書類の写しの同封をお願いします。

1点で確認できるもの2点で確認できるもの 

a.運転免許証
b.パスポート
c.個人番号カード
d.身体障害者手帳
e.在留カード

f.特別永住者証明書
g.官公署が発行した書類で氏名・生年月日(又は住所)が記載され、本人の顔写真があるもの

a.健康保険証
b.年金手帳
c.児童扶養手当・特別児童扶養手当証書
d.官公署が発行した書類で氏名・生年月日(又は住所)が記載され、本人の顔写真がないもの

 

特別障害者手当とは

日常生活において常時特別な介護を必要とする在宅の方で極めて重度の障害があり、政令で定める程度以上にある、20歳以上の方に対する手当です。

特別障害者手当を受けることができる方

1.申請日現在、満20歳以上であること
2.施設に入所していないこと

    ※ ただし、施設によっては入所していても手当を受けることができる場合があります。
        対象の施設か不明な場合は、申請窓口にお問い合わせください。
3.3ヶ月以上病院等に入院していないこと
4.毎年の所得が基準以下であること
5.障がい程度が政令で定める基準を満たしていること

政令で定める基準一覧

日常生活において、常時特別な介護を必要とする状態で、基準一覧の障害が2つ以上あるか、それと同等以上の状態の方
【基準一覧】
(1)次の表の各号に重複する(2つ以上)障がいを有する方

(1)

両眼の視力がそれぞれ0.03以下のもの(矯正視力)

視力の良い方の眼の視力が0.04かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの(矯正視力)

ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼の1/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ80度以下かつ1/2視標による両眼中心視野角度が28度以下のもの

​自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下のもの

​​※令和4年4月1日に認定基準及び診断書が改正されました。

(2) 両耳の聴力レベルが100dB以上のもの
(3) 両上肢の機能に著しい障がいを有するもの又は両上肢のすべての指を欠くもの若しくは両上肢の指の機能のすべてに著しい障がいを有するもの
(4) 両下肢の機能に著しい障がいを有するもの又は両下肢を足関節で欠くもの
(5) 体幹の機能の障がいに座っていることができない程度又は立ち上がることができない程度の障がいを有するもの
(6) 前各号に掲げるものの外、身体機能の障がい又は長期にわたる安静を要する病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
(7) 精神の障がいであって、前各号と同程度以上と認められるもの

 

(2)肢体不自由・知的障がい・精神障がい・内部障がいおよびこれと同程度の疾病を有し、(1)の表に該当する障がいがあり、かつ日常生活活動に著しい支障をきたしている方

特別障害者手当の額

【手当の額】
月額28,840円(令和6年4月分から)

※認定されると、申請日の属する月の翌月分から手当が支給となります。ただし、前年の所得が所得制限限度額以上の方はその年度(8月から7月分まで)手当の支給が停止されます。

 

【所得の制限】

前年末現在(1月分~7月分
までの手当は前々年末現在)の扶養親族等の数

所得制限限度額

請求者(本人)

配偶者・扶養義務者

0

3,604,000円        

6,287,000

1

3,984,000

6,536,000

2

4,364,000

6,749,000

3

4,744,000

6,962,000

4

5,124,000

7,175,000

5

5,504,000

7,388,000

上記、所得制限限度額に加算されるもの

 1 請求者(本人)の場合
(1)老人控除対象配偶者又は老人扶養親族1人につき10万円
(2)特定扶養親族又は控除対象扶養親族(19歳未満の者に限る。)1人につき25万円

2 配偶者及び扶養義務者の場合
老人扶養親族1人につき(当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは、当該老人扶養親族のうち1人を除いた老人扶養親族1人につき)6万円

 

【控除額表】所得制限限度額から引けるもの

控除の種類

控除額

請求者(本人)

配偶者・扶養義務者

普通障害者控除

(扶養親族・扶養配偶者)

270,000

270,000

特別障害者控除

(扶養親族・扶養配偶者)

400,000

400,000

寡婦控除

270,000

270,000

ひとり親控除

350,000

350,000

勤労学生控除

270,000

270,000

社会保険料控除

相当額

80,000

 

支給月

 5月( 2~ 4月分)
 8月( 5~ 7月分)
11月( 8~10月分)
 2月(11~ 1月分)

※それぞれ10日が支給日です。10日が休日の場合は、その前の営業日に支払われます。

申請時期

随時受け付けます。 

申請手続に必要なもの

1.所定の診断書(省略できる場合があります)
2.特別障害者手当認定請求書、所得状況届、振込依頼書
3.年金・扶助料等すべての証書と改定通知書
4.本人名義の普通預金通帳(振込み先確認のため)
5.身体障害者手帳・療育手帳(お持ちの方のみ)
6.世帯全員分の当該年度所得証明書(省略できる場合があります)

7.個人番号カードまたは個人番号通知カード

8.窓口にいらっしゃる方の身分証明書(個人番号カード・運転免許証等) 

診断書様式


 

 

申請窓口・問い合わせ先

中央区役所福祉課 096-328-2313

東区役所福祉課  096-367-9177

西区役所福祉課  096-329-5403

南区役所福祉課  096-357-4129

北区役所福祉課  096-272-1118

河内総合出張所  096-246-1111

天明総合出張所  096-223-1111

城南総合出張所  0964-28-3111

清水総合出張所  096-343-9161

託麻総合出張所  096-380-3111

幸田総合出張所  096-378-0172

龍田総合出張所  096-338-2231






このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課
電話:096-361-2519096-361-2519
ファックス:096-366-1173
メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:239)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市西区役所〒861-5292熊本市西区小島2丁目7-1代表電話:096-329-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved