市長室トップへ

ようこそ!市長室へ(スマホ版)ようこそ!市長室へ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

市長とドンドン語ろう!(平成29年5月)※市政だより掲載版

最終更新日:2017年9月7日
政策局 秘書部 広報課TEL:096-328-2043096-328-2043 FAX:096-324-1713 メール kouhou@city.kumamoto.lg.jp
市長とドンドン語ろう

市長とドンドン語ろう!

 


 

市長とドンドン語ろう市長とドンドン語ろう

聞きたいことを市長にドンドン聞くコーナーです。

今回は「市長とドンドン語ろう防災編in南区」として、防災について地域の皆さんと語りました。

緊急時の避難場所の周知をお願いしたい

市民の方
市民の方
 津波避難情報が発表されたときに、地域の公園(雁回公園)に車が殺到しました。車は入りきれず、大変な事態だったんです。ほかにも避難場所があったのかもしれませんが、わからなくて。避難情報が発表されたときには市民はどこに逃げるべきか、避難先も情報提供してほしかったですね。
 
 
 
 
 
大西市長
熊本市長 大西一史
 
 
 4月16日の本震後に気象庁から津波注意報が出されたため、本市から防災行政無線で安全な場所への避難を呼びかけたところ、臨海部で車が大渋滞するなど混乱しました。この経験を踏まえ、津波の際の避難場所について、事前の周知を徹底するとともに、避難を呼びかける際には必要な情報を正確に発信し、スムーズな避難行動ができるよう、災害時対応マニュアルの見直しに取り組んでいきます。
 
 

支援物資のミスマッチを防ぐためにSNSの活用を

市民の方
市民の方
 熊本地震のときは、高齢者が多い避難所にベビー用品が多く届けられるなど支援物資がニーズと一致しないこと(ミスマッチ)がありました。そのような中、若いお母さんたちはSNSを利用し、支援物資の情報交換・共有を行い、自分たちに必要な物資を入手していたようです。市でも今後の情報発信にSNSの活用を検討してはいかがでしょうか。 
 
 
 
大西市長
大西市長
 
 
 
 避難所で必要とされる物資を的確に把握する方法や、寄せられた支援物資の受入体制について検討する中で、災害時のSNS活用についても、積極的に取り入れていくよう考えています。
 
 

防災士の活用を

 
市民の方
市民の方
 災害時に校区単位で地域を支えるための協議会の構成メンバーとして、危機管理について熟知している「防災士」を加えてはどうでしょうか。防災士を校区に1~5人置けば、災害時の共助が進むのではないかと思います。
 
 
 
 
 
 
大西市長
大西市長
 そのとおりだと思います。実は私も、市長公約(マニフェスト)に各校区の防災士配置を掲げていたところなんですよ。今回の震災を契機に資格取得希望者が増えていると聞いております。各校区で、訓練を受けた防災士に地域の防災リーダーとして活躍していただきたいですね。
(ID:16902)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved