ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
分類から探す
防災・まちづくり・市民参画
防災・防犯
防災
気象庁が「顕著な大雨に関する情報」の運用を令和3年6月17 日から始めました。
もっと見る(全3件)
分類から探す
防災・まちづくり・市民参画
防災・防犯
防災
災害情報
気象庁が「顕著な大雨に関する情報」の運用を令和3年6月17 日から始めました。
組織から探す
政策局
危機管理防災部
危機管理課
気象庁が「顕著な大雨に関する情報」の運用を令和3年6月17 日から始めました。
閉じる
気象庁が「顕著な大雨に関する情報」の運用を令和3年6月17 日から始めました。
最終更新日:2021年6月17日
政策局 危機管理防災部 危機管理課
TEL:
096-328-2490
096-328-2490
FAX:096-359-8605
kikikanri@city.kumamoto.lg.jp
顕著な大雨に関する情報とは
顕著な大雨に関する情報とは、大雨に関する災害発生の危険度が急激に高まっている中で、線状の降水帯により非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている状況を「線状降水帯」というキーワードを使って解説する情報であり、気象台から発表されます。
詳細は下記のリンクをご確認ください。
気象庁|顕著な大雨に関する情報の解説 (jma.go.jp)
~いまいちど、防災行動を確認しておきましょう~
【ハザードマップ等の防災情報を確認しよう】
(ID:35934)
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。