中央区ホームページトップへ

中央区ホームページ(スマホ版)中央区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

親子であそべる施設「子育て支援センター(北区・東区)」のご案内

最終更新日:2023年12月6日
こども局 こども育成部 こども支援課TEL:096-328-2158096-328-2158 FAX:096-328-3232 メール kodomoshien@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

子育て支援センターご利用案内

  • 子育て支援センターは皆さまに安全、安心にご利用いただくために、コロナが5類になりましたが、以下の対応させていただきます。

また、ご利用にあたっての皆さまへのお願いも記載しております。事前にご一読の上、ご利用ください。

 

利用に関して

保育園併設の為、引き続き各保育園に準じた感染対策を行っております。

各施設の状況によって異なりますので、5類になって初めてご利用の際は、まず各施設にお問い合わせください。

 

体調等の確認

来所時に検温をさせていただきます。

※ 37.5 ℃以上の発熱がある方は利用をお断りさせていただきます。

 

行事やイベント等に関して

マスク着用は任意になっておりますが、近くでお話しする際や多くの人数が集まる場合は、マスク着用をお願いする場合がありますので、ご準備ください。

 

育児相談

電話相談または来所時に相談を受け付けます。

 

お願い

抵抗力の弱い乳児や妊婦さんもご利用されますので発熱や体調不良の場合はご遠慮いただき、回復されて元気になられてからのご利用をお願いいたします。

あゆみ子どもセンター

あゆみ子どもセンターホームページへ (別ウィンドウが開きます)  

すくすくタイム

今日どこかに出かけたいな?と思ったらあゆみ保育園の園庭と支援室を使って親子で自由に遊べます。
一度利用者登録をされた方は予約なしで参加できます。自分の好きな遊びをみつけて、

自分のペースで過ごしましょうね。
利用できる時間帯:9時30分から16時30分(昼休み12時30分から15時)

 

らっこちゃん外遊びの様子

ベビーラッコちゃんの様子
    「らっこちゃんの外遊びの様子」    「ベビーらっこちゃんの様子」    

 

子育て相談

・面接相談(予約制)
・電話相談096-339-5721(毎週月曜日から金曜日の10時から16時)
   困ったわ、どうしよう・・・こんな時どうぞ!!
・おむつをはずしたい
・言葉がおそい
・夜泣きや子どものしつけなど  

 

取り組み内容

どんぐりクラブの様子

                                                 どんぐりクラブの様子

 

 

活動名

日時

  活動内容

らっこちゃん
0
歳から6歳まで

毎週火曜・木曜
9
時30分から

12時30分

 

・お天気の良い日には、園庭中心に遊具などで 満足するまで遊びましょう。(アスレチックもあります。)
・雨の日はお部屋で遊べます。

   お弁当もOKですよ!
・親子ふれあい遊びや、絵本の読み聞かせなどもあります。 

ベビーらっこちゃん
0
歳児専用

24水曜

(変更の場合もあります)
9
時30分から

12時30分

 

・ヨチヨチ歩きやハイハイ、おすわりの時期の赤ちゃんとお母さんが、ゆったりと安心して過ごせおしゃべりしたりできる0歳児専用の子育て広場です。楽しい子育てのヒントが見つかります~!!

ミニミニ育児講座

不定期

子育て広場、らっこちゃんの時間の一部を利用した、ミニ講座です。子育てに役立つ知恵や情報を交換し、みんなでおしゃべりを楽しみましょう。

ぷれ・パパママセミナー

未定

 

対象:市内在住のもうすぐパパ、ママになる方
・赤ちゃんや子どもと実際にふれあい、赤ちゃんとの関わり方を学びましょう。先輩ママや妊婦さん同士のおしゃべりも有意義な時間になりますよ

巡回相談

6月・9月・12

・3
(日程は問い合わせて下さい)

外部の専門家の方々が来園され、子どもが遊ぶ側らで、ゆったりと相談が出来る機会です。子どもへの接し方が難しい、子どもの発達が気になる時など、気軽にご利用ください。

どんぐりクラブ

1回(土曜日)

わんぱく復活を目指して
対象:5歳~小学生
自然物とのふれあいや集団遊びを通し、思いきりエネルギーを発散し、その楽しさを体感!!自分で創り出す喜び、仲間との共(協)同性、楽しさを共有し、その中から生まれてくるダイナミックなエネルギー!!
豊かな体験を通して仲間意識が芽生え、豊かな関係性が育ってくれる事を願っています。
学生ボランティア同時募集!

すくすくめぇる
(やぎさんゆうびん
<子育て通信>)

毎月

   

・食事・睡眠などのヒント
・楽しくなる子育てのポイント
・ちょっと気付かない育児のコツなど
子どもの見方・関わり方をわかりやすく、お伝えします。

 

お知らせ

今年度はコロナウィルス感染症対策の為、以下のような対応をさせていただきます。 

☆利用される際には、必ず事前に電話で予約をお願いします。

☆感染予防対策のため、一度に利用する人数の制限等を行います。

『らっこちゃん』  

 対象:1歳以上の就園前の親子

 利用時間:1日の利用を1時間程度とさせていただきます。

 (1)10時から11時 室内あそび

 (2)11時30分から12時30分 室内あそび又は園庭あそび

 ※園児との交わりを避けるため、園庭あそびは(2)の時間帯のみとさせていただきます。

『ベビーらっこちゃん』 

 対象:1歳になるまでの親子

 利用時間:1日の利用を1時間程度とさせていただきます。

 (1)10時から11時

 (2)11時15分から12時15分

『すくすくタイム』

 利用時間:本来は下記の時間帯自由に遊べる時間ですが、この間の1時間程度にさせていただきます。

 (1)9時30分から12時30分 

   (2)15時30分から16時30分

 

※お昼ご飯等の飲食はしばらくできませんので、ご了承ください。

※何か気になる事などありましたら、いつでもお問い合わせください。

 問い合せ先:電話)096-339-5673

 

交通アクセス

*バス利用
産交バス:武蔵ヶ丘団地行き「武蔵塚駅前」バス停下車、徒歩6分。
電鉄バス:武蔵ヶ丘・杉並台(清水ヶ丘経由)行き「沖畑団地入り口」下車、徒歩3

JR利用

JR豊肥線:「武蔵塚」下車、徒歩6

 

あゆみ地図

          

あゆみ子どもセンター

(あゆみ保育園内)

住所

熊本市北区武蔵ヶ丘1-4-32

電話

096-339-5673

相談専用

096-339-5721

FAX

096-339-6159

 

 

 

 

 

 



イルカクラブ

イルカクラブホームページへ(別ウィンドウが開きます)


子育て支援センターは

子育て支援センターは親子の交流を通して健やかな成長を応援する施設です。

『誰かと話したい・・・』『お友達がほしい・・・』そんなときはぜひイルカクラブへ遊びに来てください。

広いホールや青い芝生の園庭でのびのび遊べますよ♪

ほっとくつろぎリラックスできる空間を作ってお待ちしております。

 

ようこそイルカクラブへ
                ようこそ「イルカクラブへ」

 

開所時間

月曜日から金曜日(休館日:土、日、祝日、年末年始)

9時30分から15時30分 

利用対象者

熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

 

毎日の活動

11時45分から「お集まりタイム」
・手遊び・絵本の読み聞かせなどをします。

毎月の活動

■育児講座

■身体測定&保健指導

■ミニイルカ(1歳半未満)

■リトミック(1歳半以上)

■制作遊び

■えほんとわらべうた

■お誕生会


年間活動予定

七夕会・プール遊び・運動会・芋ほり・クリスマス会・もちつき会・新年子ども会
節分会・ひな祭り会・お散歩・お楽しみ修了会

育児相談

面接相談・電話相談
月曜日から金曜日/9時30分から15時30分

サークルへの支援

出前保育をします。スタッフによるお母さん方への話し相手や
絵本の読み聞かせ、制作遊びなどを行います。

交通アクセス

*バス利用 

 最寄バス停:山立窪バス停

 ・都市バス ・健軍電停前・東町団地経由小峯営業所行き(Y2-1)

        山立窪下車(徒歩7分)

       ・健軍電停前・東町団地経由日赤病院長嶺団地行き(Y1-1)

        山立窪下車(徒歩7分)

*車でお越しの方は駐車場が15台あります。

 

周辺地図

地図 イルカクラブ

 
 
 

イルカクラブ

(認定こども園エンゼル保育園内)

      住所 熊本市東区佐土原1-22-20
      電話 096-367-0127
      FAX 096-367-0171

 

  • 西里子育て支援センター

子育て支援センターとは

西里子育て支援センター

(西里子育て支援センター)

 

子育て支援センターは、親と子がほっと過ごせるための居場所です。
子育てに悩んだり、疲れたり、おしゃべりがしたくなったりしたら、
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
乳幼児を持つ保護者の皆様を応援します。

開所時間

月曜日から土曜日(休館日:日、祝日、年末年始)
午前9時から午後5時

 

利用対象者

熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

 

月の予定表

ご利用につきましては、人数等の制限をさせて頂きますので事前にお電話でお問い合わせください。

 

ご利用については、下記の月活動予定表(PDF)をご覧ください。


  • スタッフだより

  • お正月リース
    メリークリスマス!
    紙皿シアター
    お正月リース
    来年の辰年です。辰とだるまさんで縁起の良い(と思います。)リースはいかがですか?リースの輪とパーツは用意しています。お好きなように飾りつけてくださいね。
    メリークリスマス!
    もうすぐクリスマス!
    おや?サンタさん、かわいいお洋服を着てますね。足形のお洋服ステキでしょう?
    簡単に出来ますよ!スタンプとキットはこちらで準備します。
    ◆制作日
    12月12日(火)~
    14日(木)
    ◆場所
    西里子育て支援センター
    ◆先着
    10組を予定しています。
    紙皿シアター
    紙皿を回転させると、ちょこった顔をだした女の子が、ケーキをパクパク食べてしまします。紙皿2枚で作る簡単シアターです。好きな食べ物の写真を貼ってくださいね。入りろなパターンが出来ますよ。


  • ※下記について詳しい内容はお問い合わせください。

      日時・内容

      身体測定(随時)

      体重と身長を計測します。

      お話し会

      (お話しルンル)

      第3木曜日 午前10時半
      お話ルンルの名称で、読み聞かせのボランティアさんが来られます。
      赤ちゃんから楽しめる内容になっています。

      (4月はお休みです)

      赤ちゃんタイム

      (毎月)

      生まれてから1歳のお誕生月頃までの赤ちゃんとママの時間です。
      身体測定とふれあい遊びや絵本など、一緒に楽しみながら和やかなひと時を過ごせるようにしています。
      バースデイ撮影会
      (毎月)

      お誕生日のお子さんに、カードを用意しています。

      ハーフバースデーの方もどうぞ。

      発達支援巡回相談

      午前中 年7回予定
      食事やトイレトレーニングなどのミニ講話や、身体を動かす遊びをおこなう予定です。専門のスタッフに、お子さんの成長などに関する相談も気軽に出来ます。

      保育園との連携

       にしざとタイム(4月を除く、第2火曜日)

      保育園のクラスに入って同じ年齢のお友だちと一緒に過ごします。

      (コロナウィルス感染拡大防止のため、現在は休止しています。)

      お集まり

      季節の歌・手遊び・絵本の読み聞かせ・触れ合い遊びなどをします。

       

          • 育児相談

          面接相談・電話相談
          月曜日から土曜
          お子様との生活の中で食事、睡眠、遊び等の子育てに関する相談に応じています。
          お気軽にご相談ください。
          電話相談についての時間等は月の活動予定表をご覧ください。

           電話:096-245-0062 FAX 096-245-3482

           

      子育てサークルへの支援

      地域に出向いて、親子ふれあい遊び・わらべ歌遊び・季節の制作等親子で楽しめるように

      色々な活動をしています。

       

      交通アクセス

      *バス利用の場合

       産交バス:万楽寺行き「硯川」バス停下車、徒歩5分

      *JR利用の場合

       鹿児島本線:(各駅停車)西里駅下車、徒歩20分

        

      周辺地図
      西里子育て支援センター 周辺地図
       

      西里子育て支援センター

      (西里保育園内)

            住所      熊本市北区硯川町1133
            電話096-245-0062
            FAX096-245-3482

       

      京塚子育て支援センター

      子育て支援センターとは

      京塚子育て支援センター

      京塚子育て支援センター

      (京塚保育園内) 

      子育て支援センターは、親と子がほっと過ごせるための居場所です。
      子育てに悩んだり、疲れたり、おしゃべりがしたくなったりしたら、
      どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
      乳幼児を持つ保護者の皆様を応援します。

      開所時間

      月曜日から土曜日(休館日:日、祝日、年末年始)
      午前9時から午後5時

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)
       

      月の予定表

      ご利用については、下記の月活動予定表(PDF)をご覧ください。

      スタッフだより


      京塚子育て支援センター センター内写真
      センター内の様子
      遊べるスペースが広くなりました!年齢に合わせたおもちゃがありますよ。

      クリスマス飾り
      1月カレンダー
      クリスマス飾り
      お子さんと一緒にかわいいツリー型の飾りを作りませんか?
      カレンダー
      1年間用のカレンダーを作りませんか。お子さんの足形スタンプをとって、来年の干支『辰』を作ります!


      活動名

      内容

      ■身体測定

      身長計と体重計をお貸しします。

      希望される方は予約時にお伝えください。

      ■わらべ歌遊びと

      お話会

      子育てボランティアの方の読み聞かせ・わらべ歌などがあります。

      ■ ぴよぴよ
      タイム 

      子育てボランティアの方の、親子のふれあい遊び・わらべうた遊び・赤ちゃん向けの絵本を読み聞かせなどがあります。

      ■その他

      季節に応じた活動やイベントを計画しています。

      詳しくは、毎月の活動予定表をご覧ください。

       

                    •  

      保育園との連携

      保育園との交流も行っています。
      ・絵本の貸し出し・行事参加・園児との交流 等
      ※現在は中止しています。

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から土曜日

      お子様との生活の中で食事、睡眠、遊び等の子育てに関する相談に応じます。

      電話相談についての時間等は月の活動予定表をご覧ください。
      電話:096-381-5784 FAX 096-381-5785

      子育てサークルへの支援

      地域に出向いて、親子ふれあい遊び・わらべ歌遊び・季節の制作等親子で楽しめるように色々な活動をしています。

       

      交通アクセス

      *バス利用

       都市バス:J1-1・ J1-2・ J1-3・J3-3 

            (熊本駅/桜町バスターミナル ⇆ 小峯営業所/三山荘)  

            ※「東灰塚」バス停下車 徒歩2分

       

       ◎小峯方面から京塚方面へ向かって、ケアホーム三郎を右手に見て、左に曲がり、

         10メートル地点です。

        *駐車場に限りがありますので、公共機関やお近くの方は徒歩でお願いします。

       

       ◆周辺地図

       


      京塚地図

       
       
       
       

      京塚子育て支援センター

      (京塚保育園内)

      住所

      熊本市東区尾ノ上3丁目13-26

      電話

      096-381-5784

      FAX

      096-381-5785

       

       

      清水子育て支援センター

      子育て支援センターとは

       


      清水子育て支援センター

      清水子育て支援センター

      (清水保育園内)

      子育て支援センターは、親と子がほっと過ごせるための居場所です。
      子育てに悩んだり、疲れたり、おしゃべりがしたくなっりしたら、
      どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
      乳幼児を持つ保護者の皆様を応援します。

      開所時間

      月曜日から土曜日(休館日:日、祝日、年末年始)
      午前9時から午後5時

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

       

      月の予定表

      ご利用については、下記の月活動予定表(PDF)をご覧ください。

      スタッフだより

      クリスマス飾り
      12月壁面
      クリスマス飾り
      コロコロサンタとコロコロトナカイのクリスマス飾りです。シールやパーツを貼って作って、おうちに飾りませんか?
      12月壁面
      クリスマスツリーの壁面です。

      毎日の活動

      ご利用にあたり人数等の制限をさせていただきます。

      利用時間等につきましては、月の活動予定表をご覧ください。

      活動予定

      活動名

      内容

      身体測定(毎月) 身長と体重の計測を行います。
      お誕生カードお誕生月のお子さんにはカードをお渡しします。 
      お話会(毎月)ボランティアの方の絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたなどがあります。 
      育児講座

      年4回ほど不定期で開催

      子育てに関するお話や、親子遊びなど。 

      巡回相談

      年4回

      外部の専門スタッフ(心理士、栄養士、作業療法士、言語聴覚士など)によるミニ講話や、お子さんの心身の健康や日頃気になっていることについて、気軽にお尋ねや相談ができます。

      制作(毎月)

      季節の制作や、簡単な手作りおもちゃなどを作ります。

      お集まり 名前呼び・体操・季節のうた・手遊び・絵本の読み聞かせ・ふれあい遊びなどを行います。 

       ※詳しくはお問い合わせください。

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から土曜日

      お子様に生活の中で食事、睡眠、遊び等の子育てに関する相談に応じます。

      お気軽にご相談ください。

      電話相談についての時間等は月の活動予定表をご覧ください。
      電話:096-343-6983 FAX 096-344-6648

       

      子育てサークルへの支援

      地域に出向いて、親子ふれあい遊び・わらべ歌遊び・季節の制作等親子で楽しめるように

      色々な活動をしています。

       

      交通アクセス

      *バス利用

       電鉄バス「松崎」バス停、または「万石」バス停下車、徒歩5分

       

      ◆周辺地図

          
                                                 しみず

      清水子育て支援センター

      (清水保育園内)

      住所 熊本市北区清水本町13-7
      電話 096-343-6983
      FAX 096-344-6648

       

      ながみね子育て支援センター

      ながみね子育て支援センターホームページへ (別ウィンドウが開きます)

       

      子育て支援センターとは

       子育て支援センターは、0歳児から就学前の子ども達とその保護者の方々と一緒に、

      子育てについて考え支援を行うところです。
      自由に利用できる交流の場を提供し、遊びや季節に応じたイベントを行い、仲間つくりを応援します。
      また、子育てや子どもの成長、発達における心配や悩みごとなどの相談に対応します。
      お気軽にご利用くださいね。

      開所時間

      月曜から金曜日(休館日:土、日、祝日、年末年始)
      午前10時から午後4時

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

      毎日の活動

      午前11時40分・午後3時40分から「お集まり」をします。
      (手遊び、わらべうた、絵本など)

      毎月の活動

       

      活動名

      時間

      ■身体測定 午前10時30分から午後3時30分
      ■誕生会 午前11時から11時30分
      ■お話会 午前11時から11時30分
      ■わらべうた 午前11時15分から11時30分
      ■体験給食 午後12時から1時

       

       

      年間活動予定

       

      内容

      4月

      こいのぼり制作

      7月

      七夕制作、水遊び

       8月

       水遊び

       10月

       保育体験

      11月

      芋スタンプ、保育園体験

      12月

      餅つき、クリスマス会

      2月

      豆まき、ひな人形制作

      3月

      ふれあい動物園

       (予定は変更する場合があります。)

       

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から金曜日/午前10時から午後4時
      電話:096-380-6645

      子育てサークルへの支援

      出前保育でわらべうたや絵本の読み聞かせなどを行います。
      子育て支援センターの紹介や案内を行います。

      交通アクセス

      *バス利用

      都市バス:桜町バスターミナルからトラックターミナル行き

           「古閑」バス停下車、徒歩3分

       

      ◎車でお越しの方は、駐車場が20台あります。

       

      周辺地図

      ながみね子育て支援センター周辺地図

       

       

      ながみね子育て支援センター

      (つばめこども園内2階)

      住所

      熊本市東区長嶺南7丁目7-15

      電話

      096-380-6645

      FAX

      096-380-8649

       

      画図子育て支援センター

      子育て支援センターとは

         画図子育て支援センターホームページへ新しいウインドウで(外部リンク)

      画図支援センター 園舎写真

      (画図子育て支援センター)

      地域の子育て広場として、ご家庭で子育て中の皆さんが、気軽にお越しいただける施設です。

      お母さん達や子ども達にとって出会いの場であり友だち同士、

      情報交換を行ったり様々な活動にも参加したりすることが出来ます。
      皆さんが、ほっとくつろぎリラックスできる空間作りが出来ればと思っています。

      是非、遊びに来てください!

      開所時間

      月曜日から金曜日(休館日:土、日、祝祭日、年末年始)午前9時~午後4時

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

      毎日の活動

      ・午前中「お集まり」

      ・体操・手遊び・絵本の読み聞かせ・名前呼びなどをします。

      ・園庭開放をしています。

      毎月の活動

      身体測定・誕生会・制作活動(カレンダー等)・茶話会等をします。
      ※詳しくは、お問い合わせ下さい。

      年間活動予定

       

      内容

      4月

      こいのぼり作り・親子ふれあい遊び・春のおはなし会

      5月

      芋の苗植え体験・育児講座・小麦粉粘土遊び

      6月

      歯科講話会・父の日制作・救急法

      7月

      七夕会・水遊び・夏まつり

      8月

      水遊び・プール遊び・そうめん流し・育児講座

      9月

      敬老の日制作・親子ふれあい遊び

      10月

      いもほり・ハロウィン・秋のおはなし会

      11月

      お店屋さんごっこ・クリスマス制作・散歩

      12月

      クリスマス会・親子クッキング・もちつき・キャンドル作り

      1月

      お正月あそび・鬼の面作り・冬のおはなし会

      2月

      豆まき会・育児講座・おひなさま作り

      3月

      ひなまつり会・遠足・親子クッキング

       

      (予定は変更する場合があります)
         

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から金曜日/午前9時から午後4時
      電話:096-284-4770
      メールアドレス:ezu-kosodate-sien@jewel.ocn.ne.jp

      子育てサークルへの支援

      出前保育:出前保育で、ふれあい遊びの紹介や絵本の読み聞かせ・ パネルシアター・制作活動をします。

       

      交通アクセス

       

      *バス利用

      熊本バス:江津県営アパート前バス停下車、徒歩15分

       

       

      画図地図

       

        

      画図子育て支援センター

      (画図保育園内)

      住所 熊本市東区下江津2丁目2-1
      電話 096-284-4770
      FAX 096-378-4813

       

      やまなみ子育て支援センター

       

      やまなみ子育て支援センター

      やまなみ子育て支援センター

       

       

      やまなみ子育て支援センターホームページへ新しいウインドウで(外部リンク) (別ウィンドウが開きます)

      子育て支援センターとは

      親子の交流を通して健やかな子育てを応援する施設です。
      お子さんや保護者の方同士友だちになったり、子育ての悩みや不安を話し合ったり、楽しいおしゃべりで日頃のストレスを解消したり、利用される方々が、ほっとできる時間を過ごして頂けたらと思います。
      どうぞ遊びに来て下さい。

      開所時間

      月曜日から金曜日 (休館日:土、日、祝祭日、年末年始)
      午前9時30分から午後3時30分

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

      毎日の活動

      午前11時より「おあつまり」「絵本の読み聞かせ」をします。
      室内自由遊び、園庭開放をしています。

      毎月の活動

      ■お誕生会
      ■身体測定
      ■育児講座

      年間活動予定表

       

      内容

      4月

      こいのぼり制作

      5月

      小麦粉粘土遊び

      6月

      七夕制作

      7月

      水遊び

      8月

      水遊び

      9月

      ミニシアター

      10月

      運動遊び

      11月

      リズム遊び

      12月

      クリスマス会

      1月

      伝承遊び

      2月

      豆まき

      3月

      おたのしみ会

       (予定は変更する場合があります)

       

       

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から金曜日/午前8時30分から午後4時
      電話:096-365-9111 FAX:096-365-8293

      子育てサークルへの支援

      出前保育
      子育てサークルへ出向き、絵本の読み聞かせや、ふれあい遊びなど行います。

      交通アクセス

      *バス利用

         ○都市バス:三山荘行き「西戸島団地」下車、長嶺小学校行き「長嶺小学校前」下車

       ○産交バス:長嶺小学校行き「長嶺小学校前」下車 

       

      周辺地図

      やまなみ地図

       

      やまなみ子育て支援センター 

      (幼保連携型認定こども園やまなみ内) 

      住所 

      熊本市東区戸島西2丁目3-50 

      電話 

      096-365-9111 

      FAX 

      096-365-8293 

       

      植木子育て支援センター

      子育て支援センターとは

      植木子育て支援センター

      植木子育て支援センター

      (山本保育園内)

      子育て支援センターは、親と子がほっと過ごせるための居場所です。
      子育てに悩んだり、疲れたり、おしゃべりがしたくなったりしたら、
      どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
      乳幼児を持つ保護者の皆様を応援します。

      開所時間

      月曜日から土曜日(休館日:日、祝日、年末年始)
      午前9時から午後5時

       

      利用対象者

      熊本市在住または熊本市に勤務する保護者とその子(就学前児童)

       

      月の予定表

      ご利用については、下記の月活動予定表(PDF)をご覧ください。


      スタッフだより

      1月カレンダー
      クリスマスリース
      1月カレンダー
      お子さんの手形を門松に見立てて作ります。新年のスタートにふさわしいカレンダーですよ!
      クリスマスリース
      小枝を使ってかわいいミニリースを作ります。お子さんの写真を使ったサンタも登場します。

      主な活動

       

      活動

      内容とお知らせ

      遊び

      リストから好きな遊びを選んで楽しめます。

      読み聞かせや、わらべうた・ふれあい遊びなどお集まりもあります。

      お誕生会

      お誕生カードを用意します。誕生月の方はお知らせください。
      制作カレンダー制作や、親子で楽しめる季節の制作をします。
      身体測定 体重と身長の計測ができます。
      園外活動 園庭での戸外遊び・お散歩やピクニック・菜園活動などがあります。 
      災害安全訓練 火災・地震・防犯などを想定して保育園の訓練に参加します。
      親子ふれあい運動会 親子で楽しむことを目的として、ふれあい運動会を行います(年1回) 
      育児講座 専門の講師による、講話やふれあい遊びなどを行います。(年数回)

       

      ★詳しくは、上記の「活動予定表」をご覧ください。

      育児相談

      面接相談・電話相談
      月曜日から土曜日

      お子様との生活の中で食事、睡眠、遊び等の子育てに関する相談に応じます。

      お気軽にご相談ください。

      電話相談についての時間等は月の活動予定表をご覧ください。
      電話:096-272-0281 FAX:096-272-0286

      子育てサークルへの支援

      地域やコミュニティーセンター等に出向いて、わらべ歌遊び・季節の制作・親子で楽しめるように色々な活動をしています。

        

      交通アクセス

       ◆周辺地図

       

       

      植木地図

      植木子育て支援センター

      (山本保育園内)

      住所 熊本市北区植木町清水1067-3
      電話 096-272-0281
      FAX 096-272-0286

       

      このページに関する
      お問い合わせは
      こども局 こども育成部 こども支援課
      電話:096-328-2158096-328-2158
      ファックス:096-328-3232
      メール kodomoshien@city.kumamoto.lg.jp 
      (ID:1485)
      新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
      ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
      PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
      熊本市中央区役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2555
      [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

      プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

      copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
      copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved