【新規の認定請求】
○お手続きが必要な時
・熊本市に転入した時
・第1子を出産した時
・公務員でなくなった時 等
○必要書類(必須)
・受給者になる方(請求者)の健康保険証(コピー)又は年金加入証明書
※厚生年金保険・国民年金保険・私立学校教職員共済制度の加入者である場合、提出は原則不要です。
・請求者名義のの振込希望口座(普通口座)の通帳またはキャッシュカード(コピー)
・請求者本人に関する下記(1)又は(2)
(1)個人番号カード
(2)個人番号通知カード及び来庁者の身分証明書(運転免許証、パスポート等)
・配偶者の個人番号確認書類(個人番号カード、個人番号通知カード等)
○必要書類(請求者の状況に応じて)
・請求者とお子様が別居している場合は、別居監護申立書が必要です。
(届出の際は別居する児童の個人番号がわかるものをご持参ください。)
※個人番号を利用することにより、以下の提出が不要となります。
・所得証明書(平成29年11月13日~)
・住民票(令和2年12月7日~)
【額改定請求・額改定届】
○お手続きが必要な時
・既に児童手当を受給している方が第2子以降出産した時
・離婚等その他の事情により養育している児童が増えた時・減った時 等
○必要書類(受給者の状況に応じて)
・請求者とお子様が別居している場合は、別居監護申立書が必要です。
(届出の際は別居する児童の個人番号がわかるものをご持参ください。)
【受給事由消滅届】
○お手続きが必要な時
・熊本市を転出する時
・受給者が公務員になった時
・離婚等その他の事情により養育している児童がいなくなった時 等
【口座変更届】
○お手続きが必要な時
・お振込口座の名義を変更された場合
・お振込口座を解約された場合
・お振込口座を変更されたい場合
○必要書類
・請求者名義のの振込希望口座(普通口座)の通帳またはキャッシュカード(コピー)
※受給資格者名義の口座しか登録できませんのでご注意ください。(お子様や配偶者様の名義の口座は登録できません。)
注意:その他、申請の内容・状況によっては他に必要な書類があります。詳しくは以下の窓口へお問い合わせください。