講師:熊本地方気象台 防災気象官 川添 剛司 さん内容:大雨防災シミュレーション その時どうする?日時:平成30年8月29日(水)10:00~12:00場所:くまもと県民交流館パレア9階 会議室3
8月29日(水)、くまもと県民交流館パレアにおいて「第1回そなえる防災講座」を開催し、29 名の参加がありました。
今回は、熊本地方気象台 防災気象官 川添 剛司さんに「大雨防災シミュレーション その時どうする?」と題しお話いただきました。
【講演概要】
大雨によって起こる、河川の増水、河川の氾濫、堤防の決壊、浸水、がけ崩れ、土石流について映像を交えてお話がありました。
後半のワークショップでは、各班ごとに、架空の町のそれぞれ異なる場所や住宅の形、家族構成、また、時系列ごとに様々な災害が起こる中、与えられた設定でどう考えて行動するかを考えました。
【参加者の声】-アンケートより抜粋-
・ワークショップは、各班で家族状況等が少しずつ変わっていて、非常にためになった。