校区自治協議会とは
校区自治協議会は、自治会をはじめ社会福祉協議会、青少年健全育成協議会、公民館、防犯協会など小学校区の地域団体で構成され、団体相互の連携のもとに、地域活動の推進や地域課題へ対応することにより、円滑な校区運営を図るための組織です。
■団体の概要
(1)概要
小学校区単位を基本に、自治会、社会福祉協議会、婦人会、老人クラブ等の地域団体や、学校、企業、行政機関等、地域の様々な団体などで構成する、地域づくりの中心的団体。
(構成する団体等は、地域の実情により異なります)
(2)設立数
平成29年4月1日現在、92校区4地区の自治協議会が設立されています。
(3)設立条件
・校区の町内自治会の8割が加入していること。
・まちづくり委員会、地域コミュニティセンター運営委員会が設立されている場合は、必ずご加入いただきます。
・その他、詳しくは各区役所総務企画課(下記連絡先)へお問合せください。
■活動の概要
・地域団体相互の連携
地域団体のネットワーク化により、団体間の連携を図りながら校区の自立運営を目指します。
・情報の共有化
地域に関する情報を広く収集・発信し、住民の皆さんにコミュニティづくりについて考える材料を提供します。
・住民の意見、提案の集約
広く住民の皆さんの意見や提案を汲み上げ、地域の特性や人材などの地域資源を活用しながら、主体的に地域活動を推進します。
・住民と行政との協働
コミュニティづくりや地域課題に対応するため、地域と行政がそれぞれの役割と責務を担い、協働で取り組みます。
その他詳細につきましては、各区役所総務企画課・各まちづくりセンターにお問い合わせください。
校区自治協議会一覧
■中央区
校区名 |
設立日 |
校区名 |
設立日 |
1 |
出水校区 |
平成17年10月 1日 |
11 |
五福校区 |
平成18年 4月 1日 |
2 |
出水南校区 |
平成17年 3月21日 |
12 |
白川校区 |
平成17年10月 9日 |
3 |
一新校区 |
平成22年 4月20日 |
13 |
城東校区 |
平成17年 5月23日 |
4 |
大江校区 |
平成17年 9月10日 |
14 |
砂取校区 |
平成17年 6月19日 |
5 |
帯山校区 |
平成17年12月25日 |
15 |
碩台校区 |
平成17年 4月 1日 |
6 |
帯山西校区 |
平成20年 3月16日 |
16 |
託麻原校区 |
平成24年 6月15日 |
7 |
黒髪校区 |
平成24年 4月 1日 |
17 |
白山校区 |
平成28年12月14日 |
8 |
慶徳校区 |
平成17年 6月14日 |
18 |
春竹校区 |
平成23年 3月11日 |
9 |
向山校区 |
平成23年 5月15日 |
19 |
本荘校区 |
平成17年 6月15日 |
10 |
壺川校区 |
平成24年 4月 1日 |
20 |
- |
- |
■東区
校区名 |
設立日 |
校区名 |
設立日 |
1 |
秋津校区 |
平成20年 8月 1日 |
11 |
託麻東校区 |
平成17年 3月18日 |
2 |
泉ヶ丘校区 |
平成17年 7月 8日 |
12 |
託麻南校区 |
平成18年 4月 1日 |
3 |
画図校区 |
平成17年 4月29日 |
13 |
月出校区 |
平成17年 4月 1日 |
4 |
尾ノ上校区 |
平成17年 4月 1日 |
14 |
長嶺校区 |
平成19年 5月 1日 |
5 |
健軍校区 |
平成17年 6月 1日 |
15 |
西原校区 |
平成17年 2月18日 |
6 |
健軍東校区 |
平成17年 6月 1日 |
16 |
東町校区 |
平成17年 7月15日 |
7 |
桜木校区 |
平成22年 5月16日 |
17 |
山ノ内校区 |
平成17年 1月25日 |
8 |
桜木東校区 |
平成17年 3月 1日 |
18 |
若葉校区 |
平成19年 6月 5日 |
9 |
託麻北校区 |
平成17年12月10日 |
19 |
- |
- |
10 |
託麻西校区 |
平成18年 4月 1日 |
20 |
- |
- |
■西区
校区名 |
設立日 |
校区名 |
設立日 |
1 |
池田校区 |
平成18年 4月22日 |
11 |
花園校区 |
平成17年 6月11日 |
2 |
池上校区 |
平成17年 8月24日 |
12 |
古町校区 |
平成17年 6月 7日 |
3 |
小島校区 |
平成17年 5月15日 |
13 |
松尾北地区 |
平成17年 7月29日 |
4 |
春日校区 |
平成17年 9月21日 |
14 |
松尾西地区 |
平成17年11月17日 |
5 |
河内校区 |
平成17年 3月11日 |
15 |
松尾東地区 |
平成17年 4月16日 |
6 |
城山校区 |
平成17年 5月11日 |
16 |
芳野校区 |
平成17年 3月 3日 |
7 |
城西校区 |
平成17年 3月18日 |
17 |
- |
- |
8 |
白坪校区 |
平成17年 4月18日 |
18 |
- |
- |
9 |
高橋校区 |
平成17年 9月21日 |
19 |
- |
- |
10 |
中島校区 |
平成17年 3月 1日 |
20 |
- |
- |
■南区
校区名 |
設立日 |
校区名 |
設立日 |
1 |
飽田西校区 |
平成18年 4月 1日 |
12 |
田迎西校区 |
平成25年 5月24日 |
2 |
飽田東校区 |
平成18年 4月 1日 |
13 |
田迎南校区 |
平成17年 5月 9日 |
3 |
飽田南校区 |
平成19年 2月 1日 |
14 |
富合校区 |
平成24年 5月26日 |
4 |
奥古閑校区 |
平成17年 7月 6日 |
15 |
豊田校区 |
平成23年 6月25日 |
5 |
川口校区 |
平成17年 9月24日 |
16 |
中緑校区 |
平成17年 8月26日 |
6 |
川尻校区 |
平成18年 4月 1日 |
17 |
日吉校区 |
平成19年 4月25日 |
7 |
隈庄校区 |
平成23年 1月29日 |
18 |
日吉東校区 |
平成18年 2月26日 |
8 |
城南校区 |
平成18年 8月 3日 |
19 |
御幸校区 |
平成17年 5月21日 |
9 |
杉上校区 |
平成23年 2月10日 |
20 |
力合校区 |
平成20年 3月13日 |
10 |
銭塘校区 |
平成17年11月27日 |
21 |
力合西校区 |
平成26年 4月 1日 |
11 |
田迎校区 |
平成17年 8月24日 |
22 |
- |
- |
■北区
校区名 |
設立日 |
校区名 |
設立日 |
1 |
麻生田校区 |
平成17年 6月19日 |
12 |
龍田西校区 |
平成28年 5月29日 |
2 |
植木校区 |
平成23年 8月10日 |
13 |
田原校区 |
平成23年 9月 6日 |
3 |
川上校区 |
平成17年 3月23日 |
14 |
大和地区 |
平成23年 7月14日 |
4 |
楠校区 |
平成17年 4月 1日 |
15 |
西里校区 |
平成17年 6月 8日 |
5 |
桜井校区 |
平成23年 4月 1日 |
16 |
楡木校区 |
平成18年 6月13日 |
6 |
山東校区 |
平成24年 1月14日 |
17 |
菱形校区 |
平成23年 4月 1日 |
7 |
清水校区 |
平成17年 7月 1日 |
18 |
北部東校区 |
平成17年 2月25日 |
8 |
城北校区 |
平成21年 7月30日 |
19 |
武蔵校区 |
平成18年 5月31日 |
9 |
高平台校区 |
平成17年 7月 5日 |
20 |
山本校区 |
平成23年 8月28日 |
10 |
田底校区 |
平成23年 4月 1日 |
21 |
弓削校区 |
平成18年 4月 1日 |
11 |
龍田校区 |
平成17年 7月26日 |
22 |
吉松校区 |
平成23年 8月21日 |
令和元年度(2019年度)校区自治協議会役員研修会
令和元年度(2019年度)の校区自治協議会役員研修会は令和元年11月13日に開催いたしました。
・大和地区自治協議会会長 吉村 勝志氏の事例発表 「高齢化社会に於ける大和地区自治協議会」

大和地区では、各種団体、住民が思いをもって、大和塾をはじめ、防災や高齢者支援などを通じ
「自分の故郷づくり」に積極的に取り組まれています。
・熊本県立大学 上拂 耕生(うえはらい こうせい)教授による講演
「自治会の地域活動と個人情報保護」

個人情報の漏えい事故の発生等個人情報の取扱いについて具体的で、自治会での運用に役立つ講演でした。
講演資料
(PDF:1.81メガバイト)