事業の概要
妊娠がわかったら、親子(母子)健康手帳の交付を受けてください。
親子(母子)健康手帳は妊娠、出産及び育児に関する一貫した健康記録で、様々な情報が記載されています。
また、妊産婦健康診査受診票と乳児健康診査受診票も同時にお渡しいたします。
妊娠届出について
妊娠届出書の受付及び親子(母子)健康手帳の交付を区役所保健子ども課や総合出張所で行っています。 妊娠・出産の安全・安心を確保する上で妊婦健康診査や保健指導等の母子保健サービスを早期から受けることが重要なため、妊娠届出書を早期(11週まで)に提出されるようすすめています。
手続きなどに必要なもの ※妊娠の届出は、平成28年1月よりマイナンバー(個人番号)の利用を開始。
〈窓口申請の場合〉
・妊娠届出書 ※妊娠がわかったら、産婦人科で受け取ってください。
・次の(1)、(2)のいずれか
(2)妊婦本人の身分証明書(運転免許証、パスポート等)
交付場所
妊産婦健康相談の実施場所において、親子(母子)健康手帳を交付しています。
※混雑を避けるために、妊産婦健康相談日以外でも区役所や総合出張所の開庁時であれば交付しています。但し、健康相談や保健指導をできない場合がありますので、ご了承ください。
問い合せ先
区役所、総合出張所(上記「妊産婦健康相談実施場所」及び「親子(母子)健康手帳交付場所」参照)または子ども政策課
親子(母子)健康手帳交付申請方法について(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、親子(母子)健康手帳交付の申請について、窓口での申請時間短縮をご希望の方は次の1~4をご準備の上、受付窓口へご持参ください。
また、郵送での交付申請をご希望の方も、同様に1~4をご準備の上、受付窓口へご郵送ください。
書類の印刷等ができない方は、受付窓口にお申し出ください。
1.妊娠届出書 ※産婦人科で受け取ってください。
2.個人番号カード(写し)または妊婦本人の身分証明書(運転免許証、パスポート等)(写し)※受付窓口でもコピーができます
3.母子健康記録票
4.子育て支援質問票
・母子健康記録票
受付窓口 住所 電話番号中央区保健子ども課 〒860-8601 中央区手取本町1-1 096-328-2419
東区保健子ども課 〒862-8555 東区東本町16-30 096-367-9134
西区保健子ども課 〒861-5292 西区小島2丁目7-1 096-329-1147
南区保健子ども課 〒861-4189 南区富合町清藤405-3 096-357-4138
北区保健子ども課 〒861-0195 北区植木町岩野238-1 096-272-1128
※郵送での受付については、差出し・配達の記録が残る簡易書留や特定記録郵便などのご利用をお勧めします。普通郵便で送付された書類の到達確認等はお受けできない場合があります。