中央区ホームページトップへ

中央区ホームページ(スマホ版)中央区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

中央区、タウンミーティング

最終更新日:2025年1月9日
中央区役所 区民部 中央区 総務企画課TEL:096-328-2610096-328-2610 FAX:096-355-4190 メール chuousoumukikaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

中央区、タウンミーティングとは?

 区長が直接区民の皆さまとの対話を通じて、市政や区政に対する積極的な意見や提案を広くお聴かせいただき、市政または区政に反映させるとともに、区民の皆さまがまちづくりに参画する機会を充実させることを目的として実施するものです。 
 令和5年度(2023年度)に実施していた、「中央区、みんなで話しタイ!ム(夢)」は、「中央区、タウンミーティング」に名称を改めました。
 今後も引き続き、中央区の皆さまが地域で感じる課題や問題点をお聞かせいただき、皆さまと一緒に課題解決に向け取り組んでまいります。

第1回 託麻原校区子育て支援ネットワーク会におじゃましました!

 7月22日(月)に託麻原校区子育て支援ネットワーク会の皆さまとお話をさせていただきました。

 託麻原校区子育て支援ネットワーク会では、地域の子育て支援に関わる団体や関係機関が一堂に会し、地域のこどもや子育ての環境について、情報交換と共有を行い、地域でできるな子育て支援活動の検討や地域の子育てに関する情報発信などに取り組んでいただいています。
 具体的には、子育てのつどいの開催や子育てサークルの運営、校区版の子育てマップや情報誌の作成、定期的な情報交換会といった活動を行っていただいています。

 「中央区、タウンミーティングでは、こどもの公園利用に関する相談や、歩道の幅が狭くベビーカーで通行しづらい場所に関するご意見などをいただき、意見交換を行いました。
 また、カラスの被害やごみに関するご相談といった環境衛生の問題など地域の課題や悩み事についてもお話しいただきました。

 地域の子育て力は、日ごろから顔の見える関係を築き同じ目標に向かって連携して動くことで向上します。今後も託麻原校区子育て支援ネットワーク会の皆さまと協力しながら、地域の子育て力の向上を支援できる環境の整備に取り組んでまいります。

 託麻原校区子育て支援ネットワーク会の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間とご意見をいただき誠にありがとうございました!
20240722_託麻原校区子育て支援ネットワーク会

第2回 砂取校区自治協議会の皆さまとお話しさせていただきました

砂取校区自治協議会

 10月9日(水)に砂取校区自治協議会の皆さまとお話しさせていただきました。

 砂取校区自治協議会は、自治会をはじめ社会福祉協議会、青少年健全育成協議会、防犯協会など小学校区の地域団体で構成されています。各種団体が相互に連携を図り、地域活動の推進や地域課題へ対応し、円滑な校区運営などに取り組んでいただいています。

 中央区タウンミーティングでは、避難所の設定場所に関するご意見や震災対処訓練に関するご意見など防災にまつわるご意見をいただき意見交換を行いました。
 また、公園の樹木剪定に関するご相談など地域の課題や悩み事についてお話いただきました。

 砂取校区自治協議会の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間とご意見をいただき誠にありがとうございました!


第3回 必由館高等学校の生徒の皆さまとお話しさせていただきました。

必由館高等学校の生徒の皆さま

 10月23日(水)に必由館高等学校の生徒の皆さまとお話しさせていただきました。

 中央区、タウンミーティングでは、必由館高等学校の皆さまから通学時に利用する公共交通機関に対するご意見をいただき意見交換を行いました。
 また、「駅に設置された駐輪場に屋根があったらいいな」など、自転車をよく利用する学生ならではの意見を聞くことができました。

 必由館高等学校の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間とご意見をいただき誠にありがとうございました!
 

第4回 壺川校区自治連合会の皆さまとお話しさせていただきました

壺川校区自治連合会の皆さまとのタウンミーティング

 1111日(月)に壺川校区自治連合会の皆さまとお話しさせていただきました。

 

 壺川校区自治連合会は、壺川校区内の各町内自治会の会長が集まる団体です。この連合会では、各町内の情報を共有し、壺川校区全体の地域活動が円滑に進むようにご尽力いただいています。

壺川校区は、過去に坪井川の水害を経験しており、防災への意識が非常に高い地域です。そのため、壺川校区全体で自主防災クラブを設立し、地域の安全と安心を守るための活動を行っています。

 

 中央区、タウンミーティングでは、京町本丁漱石記念緑道の樹木の剪定に係るご意見をいただき意見交換を行いました。

 また、壺川校区の内水氾濫箇所など防災に関する地域の課題や悩み事についてお話しいただきました。

 

 壺川校区自治連合会の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間とご意見をいただき誠にありがとうございました!

 

第5回 黒髪校区子育て支援ネットワーク会の皆さまとお話しさせていただきました

黒髪校区子育て支援ネットワーク会の皆さま

 1126日(火)に黒髪校区子育て支援ネットワーク会の皆さまとお話しさせていただきました。

 

 黒髪校区子育て支援ネットワーク会では、地域の子育て支援に関わる団体や関係機関が一堂に会し、地域のこどもや子育ての環境について、情報交換と共有を行い、地域で可能な子育て支援活動の検討や地域の子育てに関する情報発信などに取り組んでいただいています。

 

 中央区、タウンミーティングでは、姶良市が取り組んでいる子育て手帳についてご紹介いただき、本市での導入のご提案をいただき意見交換を行いました。

 また、河川敷の雑草に関する相談など地域の課題や悩み事についてお話しいただきました。

 

 黒髪校区子育て支援ネットワーク会の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間とご意見をいただき誠にありがとうございました!
 

このページに関する
お問い合わせは
中央区役所 区民部 中央区 総務企画課
電話:096-328-2610096-328-2610
ファックス:096-355-4190
メール chuousoumukikaku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:56770)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市中央区役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2555
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved