新型コロナウイルス感染症対策トップへ

新型コロナウイルス感染症対策サイト(スマホ版)新型コロナウイルス感染症対策サイト

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について

最終更新日:2020年4月24日
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室TEL:096-328-2752096-328-2752 メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp

保護者の皆様へ

  • 現在熊本市では新型コロナウイルス感染が日ごとに拡大していますが、市民の皆様お一人お一人が手洗いやうがいの徹底、外出を控えるなど感染予防に努めておられることと思います。

    その中でも、新型コロナ感染症の対策や治療に全力で取り組んでいただいている医療従事者や社会機能の維持にあたっていただいている方など、私たちの命や社会を守るために必死で働いておられる方々がいらっしゃいます。その方々に心から感謝申し上げます。

    一方で、このような方々に対して偏見や差別とみられる事案が、全国各地で起きています。感染者や濃厚接触者とその家族、そして医療従事者や社会機能の維持にあたっていただいている方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は決して許されるものではありません。

    病気に対する不安はだれにでもあります。だからこそ今必死に病気と闘っている誰かの気持ちになって考えることを、私たち大人が子どもたちに示すことが大切です。

  • 人と人との適切な距離は保ちつつ、でもその分心の距離をぐっと縮めて、差別や偏見の向かう先が「もし自分だったら」「もしうちの子だったら」と自分に引寄せて考えることができれば、きっと差別や偏見を生まないことにつながります。

  • 機会をとらえ、このことについてぜひお子様と話し合ってみてください。

  • マスクのラブミン

    お子様に関する人権上のご相談については、次のところでも電話で受け付けています。 
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで )
 

子どもの人権110番
0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

外国語人権相談ダイヤル
0570-090911(平日午前9時から午後5時まで)
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
電話:096-328-2752096-328-2752
メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:27245)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved