陽性判明後の保健所からの連絡について
保健所からの連絡は、発生届の対象となる下記の方に対して行います。
それ以外の方については、保健所からの連絡はありません。
保健所で発生届の内容を確認し、受け付けられた後、電話でご連絡をさせていただきます。
※令和5年(2023年)5月7日をもちまして、保健所からの連絡は終了しております。
(発生届の対象の方)
(1) 65歳以上の方
(2) 入院が必要な方
(3) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与が必要な方
(4) 重症化リスクがあり、かつ、新たに酸素投与が必要な方
(5) 妊娠している方
電話で健康状態や緊急連絡先などの聞き取りを行います。
なお、上記に該当する方で医療機関からの陽性連絡から3日以上経過しても連絡がない場合や
体調の急変等がございましたら、保健所に電話(096-364-3311)か
メール(coronataisaku@city.kumamoto.lg.jp)でご連絡ください。
SpO2測定器(パルスオキシメーター)の返却について
熊本市では、咳や息苦しさ等の症状が継続する陽性者の方のうち、保健所が特に重症化リスクが高いと判断した方に、 SpO2測定器(以下「パルスオキシメーター」といいます)を貸し出しておりました。(令和5年5月7日まで)
返却について
市が貸出しをし、療養解除された方でパルスオキシメーターをお持ちの方は必ず返却してください。
パルスオキシメーターは郵送で返却してください。
【返却先】〒862-0971 熊本市中央区大江5丁目1番1号 ウェルパル熊本1F 新型コロナウイルス感染症対策課
または、保健所に設置しております屋外返却ボックスへ直接お持ちいただくこともできます。
どちらの返却方法においても、保健所への連絡等は不要です。
※各区役所に設置していました屋外返却ボックスは撤去しております。
退院後の手続について(ご入院された方のみ)
令和4年8月より、医療費決定通知書の迅速な発行のため、医療費公費負担申請手続きについては
全て熊本保健所にて申請手続きの代行を行うこととします。
従って、申請書を提出いただく必要はございません。
※既に作成された申請書につきましては、ご提出されても構いません。
※令和4年8月以前にご入院された方につきましても、代行申請の対象となりますので
申請書の手続きは不要です。