新型コロナウイルス感染症対策トップへ

新型コロナウイルス感染症対策サイト(スマホ版)新型コロナウイルス感染症対策サイト

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白
  • ダイジェスト記事一覧
  • 【新型コロナワクチン接種】 ワクチン接種用の高齢者移動支援(タクシー券)について

【新型コロナワクチン接種】 ワクチン接種用の高齢者移動支援(タクシー券)について

最終更新日:2023年8月23日

 

ワクチン接種会場までの高齢者移動支援について

 ~重症化リスクの高い高齢者がワクチン接種の機会を逸することがないよう、会場までの移動を支援します~

「熊本市新型コロナワクチンタクシー券」(以下「タクシー券」という)を接種券に同封しております。

  ※いずれのタクシー券も、記載された有効期限に関わらず、令和6年3月31日までご使用いただけます。

  

  

タクシー券補助事業
対象者    : 65歳以上の方(令和6年3月31日時点で満年齢65歳以上の方)

支援内容 : 【初回接種(1・2回目接種)】1人あたりタクシー券2,000円分(500円×4枚)

       【追加接種(3回目接種以降)】1人あたりタクシー券1,000円分(500円×2枚)

配布方法 : 接種券に同封し、自宅(住民票上の住所地)に郵送

使用方法 : 利用者はタクシー会社の一覧表からタクシー会社を選んで電話で予約(一覧表も接種券に同封)

       ※掲載されていない事業者でもご利用できる場合があります。掲載のない事業者については、

        予約の際に「熊本市新型コロナワクチンタクシー券」を利用できるか直接お尋ねください。

       利用者は、接種券を提示し、タクシー券を使用(1回につき500円分まで、差額は自己負担)

有効期限 :令和6年3月31日(日) 

      ※いずれのタクシー券も、記載された有効期限に関わらず令和6年3月31日(日)まで、ご使用いただくことができます。

注意点  :(1) タクシー券は、新型コロナワクチン接種を受けるための医療機関や集団接種会場への移動に

        タクシーを利用する際にのみ使用できます。

       (買物やワクチン接種を受けない通院等には使用できません。)

      (2) ご利用の際は、ワクチン接種券とタクシー券をお持ちください。

      (3) 使用されないタクシー券は破棄してくださいますようお願いします。(譲渡厳禁)


ご利用される際のお願い


利用可能事業者一覧


記載例
このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 感染症対策課
(ID:38125)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
  • ダイジェスト記事一覧
  • 【新型コロナワクチン接種】 ワクチン接種用の高齢者移動支援(タクシー券)について
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved