新型コロナウイルス感染症対策トップへ

新型コロナウイルス感染症対策サイト(スマホ版)新型コロナウイルス感染症対策サイト

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

【新型コロナワクチン接種】 接種券について

最終更新日:2023年9月25日

新型コロナワクチン接種について

追加接種

 

追加接種用接種券について

令和5年秋開始接種(※)の接種券は以下のスケジュールのとおり発送します。

 ※対象:生後6ヶ月以上の初回接種を完了したすべての方

  期間:令和5年9月20日~令和6年3月31日

     小児(5歳~11歳)の方の接種開始日は9月27日(水)、乳幼児(生後6か月~4歳)の方の接種開始日は10月4日(水)です。


 <令和5年春開始接種済の方>

 接種券発送スケジュール

 
 <初回接種済の生後6ヶ月~4歳の方>
  9月8日(金)発送

 上記以外の方は9月21日以降、接種券を順次発送します。

 未接種の接種券をお持ちの方は、その接種券を使用して追加接種が可能です。(新しい接種券の発送は行いません。)


 接種券を紛失された方は、所定の方法(ページ下部参照)で接種券発行申請を行ってください。


初回接種


【5歳以上】初回接種(1・2回目接種)用接種券について

 5歳以上の方の初回接種の接種回数は2回です。

 初回接種(1・2回目接種)用の接種券は発送済みです。

【乳幼児】初回接種(1・2・3回目接種)用接種券について

 乳幼児(生後6か月~4歳の方)の初回接種の接種回数は3回です。
 初回接種(1・2・3回目接種)用の接種券は以下のとおり発送になります。

<生年月日が令和5年3月31日までの方 >
 生後6か月経過後に接種券を発送します。
<生年月日が令和5年4月1日以降の方>
 接種券の発送を希望される場合は、接種券発行申請(ページ下部参照)が必要です。
 接種券発行申請は生後5か月経過後から受付可能です。

※もうすぐ5歳になる方へ
 5歳になってから1回目接種を受ける場合、接種券は「乳幼児用」としてお送りしたものを使用できます。乳幼児接種の途中で5歳になった場合等、接種回数等の詳細については【新型コロナワクチン接種】乳幼児(生後6か月~4歳)の接種について新しいウインドウでをご覧ください。
  

接種券発行申請方法

接種券の紛失・破損等で再発行が必要な方や熊本市への転入により接種券が必要な方は、以下の方法で接種券の発行申請を行ってください。

1)WEB申請(電子申請)
下記の厚生労働省コロナワクチンナビから申請をお願いします。
接種券発行WEB申請(初回接種用)


2)コールセンター
 熊本市新型コロナワクチンコールセンター
 TEL:096-300-5577
 受付時間 8:30 ~ 19:00(土・日・祝日も開設)
本人確認のほか、接種履歴等をお尋ねしますので、過去の接種履歴がわかる資料をご準備のうえ、お電話ください。接種履歴が確認できない場合は、接種履歴の確認に時間を要する場合や後日確認のお電話をおかけすることがございます。ご了承ください。
 

3)郵送申請
○申請様式
  • ・本人確認書類の写し
  • ・(接種済証等をお持ちの場合)接種済証等接種記録を証する資料の写し

○郵送先
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1
 ワクチン対策PT ワクチン接種券発行窓口 行
 ⚠ 郵便料金改定により料金不足となるケースが増えております。ご注意ください。

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 感染症対策課
(ID:39323)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved