【新型コロナワクチン接種】 追加接種(4回目接種)について
概要新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種をご案内します。 対象者3回目のワクチン接種から5か月以上経過した以下の方 ・60歳以上の方 ・18~59歳の方で、基礎疾患がある方、重症化リスクがあると医師が認める方(かかりつけ医等にご相談ください) 実施期間令和4年(2022年)5月25日~ 4回目接種の安全性と効果【安全性】 海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
【効果】 海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。 (出典:Bar-On YM et al. Protection by a Fourth Dose of BNT162b2 against Omicron in Isreal. NEJM. 2022.)
ワクチンの種類・交互接種について ワクチンの種類 追加接種に使用するワクチンは、1回目~3回目の接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチンのいずれかを使用します。
※アストラゼネカ社ワクチン、ノババックス社ワクチンは使用できません。 対象年齢など、それぞれのワクチンの詳細については「ワクチン接種の概要(ワクチンの種類)」をご確認ください。
接種の概要(ワクチンの種類)について 交互接種について 4回目接種では、3回目接種と同様、以前受けた新型コロナワクチンとは別の種類のワクチンを接種できます。 
接種の方法・スケジュール 熊本市から送付される接種券が必要です。 【60歳以上の方】 順次、接種券を送付します。
【18~59歳の方】 接種券の発行申請が必要です。申請に関するご案内を順次お送りしますので、接種の対象になる方(基礎疾患がある方等)は申請をお願いします。※ご案内は、接種対象外の方も含めて、3回目接種から一定期間経過した方全員にお送りします。 接種券発行申請は、「接種券発行WEB申請(コロナワクチンナビ) (外部リンク)」もしくは「新型コロナワクチンコールセンター(096-300-5577)」からお願いします。 
接種券到着後、随時予約が可能です。 ※接種券は、4回目接種が可能となる日の3週間前までに発送します。ただし、申請の受付から発送まで2週間程度いただく場合があります。

~熊本市外で3回目接種を行った方へ~ 住民基本台帳への反映を確認後、接種情報が確認できた方に接種券やご案内をお送りします。接種情報が確認できなかった方には、別途お尋ねの文書をお送りいたします。 詳しくは熊本市へ転入された方へ や住民票が熊本市外の方へ をご覧ください。 スケジュール■60歳以上の方の接種券発送および予約受付スケジュール 
■18~59歳の方の接種券発行申請案内の発送および予約受付スケジュール 3回目接種から約4か月後に、接種券発行申請のご案内をお届けします。接種の対象となる方は、接種券発行申請の手続きをお願いいたします。 接種券は、発行申請受付後、4回目接種が可能となる日の3週間前までに発送します(ただし、申請の受付から発送まで2週間程度いただく場合があります)。
■予約枠公開スケジュール 
接種の手引き 
厚生労働省チラシ 
その他 高齢者施設での接種について、高齢者施設等向け情報 のページで情報提供等を行っています。 
予約方法※接種券到着後、ご予約いただけます。
■インターネットで予約する場合 「予約専用WEBサイト 」からお願いします。  ※ 「新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧(4回目接種) 」で、予約受付方法が「A 予約専用サイトや予約専用フリーダイヤルにて予約を受け付けています」となっている医療機関か、集団接種会場の予約ができます。 ■お電話で予約する場合 ワクチン接種予約専用フリーダイヤル(0120-096-885)へお電話ください。  ※ 「新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧(4回目接種) 」で、予約受付方法が「A 予約専用サイトや予約専用フリーダイヤルにて予約を受け付けています」となっている医療機関か、集団接種会場の予約ができます。
■医療機関で直接予約する場合 ※ 「新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧(4回目接種) 」で直接予約を受け付けている医療機関を確認し、直接医療機関へお電話ください。
■かかりつけの医療機関で予約する場合 定期的に通院する医療機関がある場合は、通院時に接種についてご相談ください。
接種会場追加接種(4回目接種)の会場は、医療機関と集団接種会場になります。 いずれの会場でも、事前の予約が必要です。
■医療機関について ワクチン接種実施医療機関一覧(4回目接種) からご確認ください。 医療機関によって予約の方法が異なります。また、医療機関によっては、妊娠中の方や授乳中の方などの接種ができない場合があります。 併せてご確認をお願いします。 
■集団接種会場について ワクチンの種類は、ファイザー社製もしくはモデルナ社製です。 詳細は集団接種会場について をご覧ください。 
予約のサポートについてインターネットでのワクチン接種予約をサポートする窓口を設けます。公設公⺠館等19カ所に設置し、土曜・日曜に開設します。詳細は「予約サポートセンターについて」をご覧ください。

|