新型コロナウイルス感染症対策トップへ

新型コロナウイルス感染症対策サイト(スマホ版)新型コロナウイルス感染症対策サイト

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

飲食店等における感染防止対策について

最終更新日:2023年3月13日
経済観光局 産業部 商業金融課TEL:096-328-2424096-328-2424 FAX:096-324-7004 メール syougyoukinyuu@city.kumamoto.lg.jp
熊本市は、熊本県内統一基準による飲食店等感染防止対策認証制度の普及促進を図るとともに感染防止対策を推進し、コロナ禍においても安心して飲食店を利用できる環境整備を促進します。

熊本県飲食店感染防止対策認証制度・認証店

 

熊本県飲食店感染防止対策認証制度について

 熊本県では、国が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に沿って、熊本県独自の認証基準を定め、感染リスク最小化に向けた「熊本県飲食店感染防止対策認証制度」を令和3年(2021年)6月14日からスタートしました。

 

 制度について、詳しくは、熊本県感染防止対策認証制度専用Webサイトをご確認ください。

《 https://kuma-ninsho.jp 

 

また、制度に関するお問い合わせは、以下連絡先までお尋ねください。

《熊本県感染防止対策認証制度事務局 電話:096-353-6330(平日 10:001800)》

 

 

熊本市における熊本県感染防止対策認証店について

 市内飲食店等にかかる熊本県感染防止対策認証店は、以下の熊本県感染防止対策認証制度専用Webサイトからご確認ください。

《 https://kuma-ninsho.jp/list/ 

 

また、認証店に関するお問い合わせは、以下連絡先までお尋ねください。

《熊本県感染防止対策認証制度事務局 電話:096-353-6330(平日 10:001800)》 

 
 

熊本市感染拡大防止実践店の終了について

  これまで、熊本市では業種別ガイドラインを遵守している店舗様を「感染拡大防止実践店」として認証して参りましたが、上記のとおり令和3423日に新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が改訂されたことを受け、国より通知があり、熊本県において、県内統一の基準による「熊本県飲食店感染防止対策認証制度」が創設されることとなり、令和3年(2021)年614日(月)から、熊本県で申請受付が開始されました。

 このことにより、各店舗様からの申請に基づき、熊本県により県内統一の認証基準に基づいて熊本県感染防止対策認証店の認証が行われることに伴い、熊本市感染拡大防止実践店は、613日(日)をもって終了いたしました。

 今後は、既に熊本市感染拡大防止実践店であられた店舗様や、認証取得をご検討中の店舗様におかれましては、より感染防止対策を確実なものとされ、市民の皆様が安心して利用できる環境づくりにつなげるため、熊本県感染防止対策認証基準に基づく認証を新たに取得して頂きますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

今後、県の認証を受けられた店舗様につきましては、熊本県及び熊本市で協力し、安全・安心な会食を楽しめる店舗として、積極的なPRを行って参ります。

 

 なお、6月13日までに業種別ガイドラインの遵守状況を確認し認証した店舗については、以下によりご確認ください。

(参考)感染症予防に有効な対策について

「新しい生活様式」に対応し、感染症対策を実施するための各種情報として、下記リンクをご参照ください。

 

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧」新しいウインドウで(外部リンク)

 

このページに関する
お問い合わせは
経済観光局 産業部 商業金融課
電話:096-328-2424096-328-2424
ファックス:096-324-7004
メール syougyoukinyuu@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:29395)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved