ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
熊本市動物愛護センター
迷子動物情報
飼い主さん募集
飼い主さんへ
動物取扱業について
お困りの方へ
お知らせ
市民の方へのお知らせ
事業者へのお知らせ
熊本市動物愛護センター概要
業務案内
アクセス
熊本市の動物愛護
熊本市動物愛護推進協議会について
飼い主のいない猫との向き合い方
ボランティア募集・寄付について
ボランティア募集
寄付について
ダウンロード集
申請書・届出書
ポスター・チラシ
学び
迷子犬を保護しています
迷子犬の返還の手続きについて
迷子犬を保護しています
迷子猫を保護しています
迷子猫の返還の手続きについて
迷子猫を保護しています
犬猫以外の迷子動物を保護しています
迷子動物(犬猫以外)について
迷子動物(犬猫以外)を保護しています
飼い主さんが探しています
不明犬
不明猫
不明動物(犬・猫以外)
迷子動物情報登録
愛護センターからの譲渡
譲渡の基準
愛護センターの譲渡犬
愛護センターの譲渡猫
譲渡後の犬猫たち‐あの子は今-
市民からの譲渡
注意事項
市民から譲渡する動物
譲渡動物登録
ペットを飼う前に
犬の飼い主さんへ
猫の飼い主さんへ
多頭飼育について
マイクロチップについて
飼育許可が必要な場合
特定動物
化製場法
第一種動物取扱業
第一種動物取扱業について
動物取扱責任者について
新規登録
登録更新
変更・廃業などの届出
第一種動物取扱業者一覧
第二種動物取扱業
野良猫への対処方法
咬傷事故の対処方法
動物を見つけた際の対処方法
熊本市動物愛護センターTOP
分類から探す(熊本市動物愛護センター)
飼い主さんへ
犬の飼い主さんへ
犬の登録注射について
犬の登録注射について
最終更新日:2022年3月24日
犬の登録注射について
「狂犬病予防法」により、犬の飼い主には下記のことが義務付けられています。
犬の登録をすること(犬の一生に1回)
狂犬病予防注射を犬に受けさせること(毎年1回)
鑑札・注射済票を犬に装着すること
また、引越しや譲渡などにより犬の登録事項に変更がある場合や、犬が死亡した場合には届出が必要です。
※これらに違反すると、20万円以下の罰金に処せられることがあります。
このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 動物愛護センター
電話:
096-380-2153
096-380-2153
ファックス:096-380-2185
https://www.city.kumamoto.jp/doubutuaigo/
doubutsuaigo@city.kumamoto.lg.jp
(ID:41105)
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。