住所・飼い主などに変更が生じた場合
登録済みの犬について、引越しや譲渡などにより、所有者氏名・住所・電話番号などが変更になった場合には、30日以内に変更の届出を行う必要があります。
変更の届出がされていない場合、集合注射のお知らせハガキ等が届かない場合がありますのでご注意ください。
引っ越し先や譲渡先の住所地によって必要な手続きが異なります
以下から、あてはまる状況を選び、手続きへお進みください。
なお、軽微な変更や修正などの場合、内容によっては、変更届が不要な場合があります。個別にお問合せください。
※犬を譲渡した方は、新しい飼い主の方に手続きをするようお伝えください。犬鑑札は新しい飼い主の方にお譲りください。</a>
引っ越しなどで住所が変わった
(熊本市内の方から譲り受けた、熊本市内間で引っ越した、婚姻などで飼い主の氏名が変わった)
変更届の提出のみで手続きは完了します。
手続きに必要なもの
変更届(窓口に設置してあります)
手続きができるところ
熊本市動物愛護センター
窓口、郵便、FAX、電子メールにて変更届を提出してください。
※FAX、電子メールの場合、届いたかどうかの電話確認をお願いします。
(熊本市外の方から譲り受けた、熊本市外から市内へ引っ越した(転入))
旧所在地の鑑札と熊本市の新鑑札を無料で交換します。
鑑札を紛失した場合には、集合注射の通知など、旧所在地で登録していたことがわかるものを持参してください。
旧所在地の鑑札がない場合、登録確認後に発行するため、お時間がかかります。
なお、旧所在地で登録していたことが確認できない場合、新たに登録しなおしていただくことがあります。この場合、登録手数料として3,000円が必要です。
手続きに必要なもの
旧所在地で交付された鑑札(紛失した場合は、旧所在地で登録していたことがわかるもの)
※郵送するときは届出用紙にテープで止めてください。
変更届(窓口に設置してあります)
手数料 無料(新規登録が必要な場合、登録手数料3,000円)
手続きができるところ
熊本市動物愛護センター
窓口:旧所在地の鑑札があり、内容に不備がなければその場で熊本市の鑑札に交換します。
郵便:旧所在地での登録確認後、新鑑札を発行します。

|
犬鑑札(登録のときに発行) ※デザインは、交付された自治体によって異なります。
|