これで安心!子育て世代向けの「食料品備蓄ガイド」ができました
熊本市子どもの食育推進ネットワーク東エリアでは、平成29年度のスキルアップ研修で、子育て世代向けの食料品備蓄ガイドを作成しました。
このガイドは、平成28年4月に発災した熊本地震の経験と記憶を風化させず今後の備えに生かせるよう、子どもの食育推進ネットワークの
東区役所管内のメンバーで意見を出しあい、作成したものです。
熊本地震の記憶を振り返り意見交換を行うなかで、非常時に必要だった情報や物資などの整理をし、地域のつながりの重要性と自助の必要性を
改めて実感し、メンバーで共有することができました。今後、メンバーが自助啓発を行うためのツールとしてこのガイドを活用していきます。
食料品備蓄で食育推進!
食料品備蓄の取り組みを通して、「食育の5つの力」を身につけることにもつながります。
熊本地震時の避難所においても、普段からバランスのよい食事を心がけ実践されている方は、限定された状況と食材でも工夫しながら
自分の健康と食を守ることができていました。
日々の食事を大切にしながら、食を営む力を育て、災害にも対応できる力を培いましょう。
※「熊本市子どもの食育推進ネットワーク」:乳幼児期の子どもたちと保護者の食育に携わる保育園・幼稚園、地域支援者と連携・協力し、
それぞれの専門性を活かした地域における食育活動を展開しているネットワーク
※「スキルアップ研修」:東区管内で上記ネットワークに登録している保育園、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、
子育て支援センター、小学校、栄養士会、熊本市食生活改善推進員協議会、熊本市民生委員・児童委員協議会の
食育担当者向けの研修会
★食育媒体「備えよう 知っておこう 子育て世代向け食料品備蓄ガイド」は、下記からダウンロードができますので、ぜひ、ご活用ください。
「不正使用」、「複製模倣」、改変・販売・複製・CD-ROMへの収録などは禁止します。
ガイド データ
(PDF:2.77メガバイト)
