追加措置に伴う今後の対応について
10月12日に、高収益作物次期作支援交付金について、国により、制度運用の大幅な見直しが発表されました。
更には、運用見直しに対する追加支援措置が10月30日に公表され、地方自治体等に向けた農林水産省の説明会が11月17日に開催されました。
<追加措置の内容>*農林水産省ホームページより抜粋
「高収益作物次期作支援交付金の運用の見直しについて(令和2年10月12日生産局長通知)」による運用見直しに関し、この運用見直し以前に、
本交付金を見込んで、機械や資材に既に投資を行うなど、コロナ禍にあっても積極的な取組を行った生産者の経営に影響が生じ、取組の継続が
出来なくなることがないよう、今般、本交付金において、追加の支援措置を講じることとしました。
くわしくは、農林水産省ホームページをご確認ください。
⇒ 高収益作物次期作支援交付金(農林水産省)
(外部リンク)
※今回の見直しは、すでに交付金を申請された方にも適用されます。
申請された方には、申請を受け付けた事業実施主体の団体から、今後の追加の手続きが案内される予定です。
また、第3回公募に伴い、対象品目と対象期間が追加されました。(令和2年10月13日)
くわしくは以下のファイルをご確認ください。
⇒ 高収益作物次期作支援交付金の対象品目と対象期間(熊本県分)
(PDF:74.3キロバイト)
※この措置に伴い新規または追加での申請を希望される方は、12月2日(水)までに下記お問い合わせ先にご連絡をお願いします。
お問い合わせ先
1)旧熊本市(植木町、城南町、富合町を除く)にお住まいの方
〔事業実施主体となる団体〕熊本地域農業再生協議会
〔お問い合わせ先〕
・お近くの熊本市農業協同組合の各支店
・熊本市農政部農業支援課(☎096-328-2384)
・西区・南区にお住まいの方:熊本市西南部農業振興センター農業振興課(☎096-329-1158)
・北区・東区・中央区にお住まいの方:熊本市北東部農業振興センター農業振興課(☎096-272-1117)
熊本市北東部農業振興センター農業振興課 東農業振興室(☎096-367-9137)
2)植木町にお住まいの方
〔事業実施主体となる団体〕植木町地域農業再生協議会
〔お問い合わせ先〕
・鹿本農業協同組合営農企画課(☎0968-41-5146)
・熊本市北東部農業振興センター農業振興課(☎096-272-1117)
3)城南町・富合町にお住まいの方
〔事業実施主体となる団体〕城南・富合地域農業再生協議会
〔お問い合わせ先〕
・熊本宇城農業協同組合北営農センター(☎0964-28-4111)
・熊本市西南部農業振興センター農業振興課(☎096-329-1158)
・熊本市西南部農業振興センター農業振興課南農業振興室(☎0964-28-3115)