東区ホームページトップへ

東区ホームページ(スマホ版)東区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

ひがっぴぃ健康だより2022年11月号「災害時のオーラルケア」

最終更新日:2022年11月1日
東区役所 保健福祉部 東区 保健こども課TEL:096-367-9134096-367-9134 FAX:096-367-9303 メール higashihokenkodomo@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

 

歯ブラシを持ったひごまるのイラスト
避難所生活や水不足で口の中を清潔に保つことができないと、むし歯や歯周病といったお口の健康だけではなく、感染症や肺炎といった身体の健康にも影響します。特に肺炎になりやすい高齢者の方は注意が必要です。
今回は災害時に気をつけたいオーラルケアについて紹介します。

災害時に気をつけたいオーラルケアについて

 

・肺炎(誤嚥性肺炎)を防ぐために、歯みがきをしましょう。
・インフルエンザ予防にも、オーラルケアが効果的ともいわれています。
・血糖値のコントロールのためにも、歯周病の予防に心がけてください。
・間食を取る回数が増えた上に、歯みがきが十分にできない状況が長く続くと、子どものむし歯が増加します。
・災害直後は緊張が続くことで、お口の中が乾燥しやすくなり、口内炎ができやすくなります。

 

これらを防ぐためにも、災害直後からオーラルケアを行いましょう。

 

災害時のオーラルケアの方法

 

歯ブラシがないときのオーラルケア

避難所生活などで歯ブラシがない時は、食後に30mⅬ程度の水やお茶でしっかりうがいをしましょう。
またティッシュペーパーなどを指に巻いて歯をぬぐい、汚れをとるのも効果があります。
         ティッシュペーパーで歯をぬぐうイラスト
 

水が少ないときの歯みがき
(1)コップに30mⅬ程度の水を入れ、その水で歯ブラシをぬらして歯みがきをします。

        コップに水を入れて歯ブラシをぬらすイラスト        ぬらした歯ブラシで歯をみがくイラスト

(2)歯ブラシが徐々に汚れてくるので、ティッシュペーパーで歯ブラシの汚れをできるだけ拭き取り、また、歯をみがく、をこまめに繰り返します。

 

        歯ブラシの汚れをティッシュでふきとるイラスト


(3)最後にコップの水で2~3回すすぎます。
一気に含むのではなく、2~3回に分ける方がきれいになります。
また、吐き出すときは周りに飛び散らないように気をつけましょう。

うがい薬、液体ハミガキ、洗口液などが入手できた場合は、ご使用いただくと効果的です。

 

       うがい薬が入ったコップのイラスト       液体ハミガキのイラスト

 

唾液を出すことも大切です
唾液には口の中の汚れを洗い流す働きがあります。
水分をできるだけとり、あごの付け根=耳の真下の部分をマッサージしたり温めたりして、唾液を十分に出すよう心がけてください。
ガムをかむことも唾液を出させるよい方法です。


       耳の真下をマッサージするイラスト

非常持ち出し袋の中に入れておきたいもの

 

お口をケアする道具も入れておきましょう。
・歯ブラシ
・液体ハミガキ
・機能性ガム(キシリトール入りガムなど)

余裕があれば、
・折りたたみコップ
・歯間ブラシや糸つきようじ
・ポケットティッシュやウェットティッシュ

 

災害時にそろえておきたい歯ブラシや液体ハミガキの写真




日頃から行っておきたいこと

 

・かかりつけの歯科医院をみつけて定期健診を受け、歯の治療をきちんと済ませておく
・災害時のお口のトラブルを知っておく(慣れない生活による口内炎や口腔乾燥など)
・外した義歯(入れ歯)は、失わないように身近に置いておく
・歯科用グッズを入れた非常持ち出し袋は、常に身近で取りやすいところに置く

 

     歯科治療を受けているイラスト                 入れ歯や非常持ち出し袋は常に身近に置いているイラスト

 

出典:防災オーラルケアハンドブック  サンスター株式会社

   災害時の清潔・健康ケア  ライオン株式会社

   災害時に備えての健口と健康  神戸常磐大学短期大学部口腔保健学科

(ID:38233)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市東区役所〒862-8555熊本市東区東本町16-30代表電話:096-367-9111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved