東区ホームページトップへ

東区ホームページ(スマホ版)東区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

【お願い❤】子どもへのワクチン接種に係る人権上の配慮について

最終更新日:2022年3月11日
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室TEL:096-328-2752096-328-2752 メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

 全国的に新型コロナウイルス感染症ワクチン接種(以下「ワクチン接種」)が進み、本市でも医療機関での接種の他、集団接種や職域接種など様々な形でワクチン接種が行われています。

 今般、新型コロナウイルス感染症に係る臨時の予防接種の対象に5歳以上11歳未満の者が加わることになり、幼児児童生徒にも今後ワクチン接種が進んでいくこととなります。これにより、園・学校現場では教職員も含め、幼児児童生徒間でもワクチン接種を受けた人と受けない人が混在する状況となります。

 ワクチンの接種を受ける又は受けないことによって、不利益や差別が生じないように、園・学校に通知を出しています。

 大人の私たちが次のことにしっかりと留意しておくことが大切です。  

 

●ワクチンの接種は強制ではなく、あくまでも個人の判断によるものであること。

●周囲にワクチンの接種を強制してはいけないこと。

●身体的な理由や様々な理由によってワクチンを接種することができない人や接種を望まない人もいること。また、その判断は尊重されるべきであること。

●行事や活動において、ワクチンの接種の有無による区別をしない。

●周囲にワクチン接種の有無を不用意にたずねないこと。

ワクチン接種

 

【通知文】
PDF 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の幼児児童生徒に対する実施についての学校等における考え方及び留意点等について 新しいウィンドウで
(PDF:188.7キロバイト)

※ワクチン接種については、真偽の定かではない、さまざまな情報がネット上に出ております。ラブミン

 

 厚生労働省HPの「新型コロナワクチンについて」新しいウインドウで(外部リンク)に詳しい情報やQ&A新しいウインドウで(外部リンク)が掲載されている他、

 熊本市HP「【新型コロナワクチン接種】ワクチン接種について」新しいウインドウでにも熊本市のワクチン接種情報の詳細が掲載されていますので、参照ください。 

このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
電話:096-328-2752096-328-2752
メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:40868)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市東区役所〒862-8555熊本市東区東本町16-30代表電話:096-367-9111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved