施設・事業所一覧
居宅介護等(ホームヘルプ) 居宅介護等では、自宅で入浴や排せつ、食事の介護、家事における支援等、日常生活の範囲における介護並びに移動中の支援、介護等を行います。 《熊本市内の事業所情報》 - ※熊本県内(熊本市は除く)の事業所情報等は、熊本県のホームページに掲載されています。
障害福祉サービス等情報公表システム (外部リンク)- ※リンク先の「地図から探す」で区やサービス種別を選んでご検索いただくと、地図を見ながら事業所をお探しいただけます。
《関連》
日中活動系サービス○生活介護 常に介護を必要とする人に、主に日中に入浴・排せつ・食事の介護や、創作的活動・生産活動の機会の提供などを行います。 ○自立訓練(機能訓練・生活訓練) 自立した日常生活や社会生活ができるよう、身体機能や生活能力向上のための訓練を、一定期間の支援計画に基づき行います。 ○就労移行支援 就労を希望する人に、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練や職場実習などを、一定期間の支援計画に基づき行います。 ○就労継続支援(A型・B型) 一般企業等で雇用されることが困難な人に、働く場の提供や、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練を行います。 ○就労定着支援 生活介護等の利用を経て一般就労した人に、就労の継続を図るため各般の問題に関する相談、指導及び助言等の必要な支援を行います。 《熊本市内の事業所情報》
- その他、障害者支援施設においても、日中活動系のサービスを提供しています。
※熊本県内(熊本市は除く)の事業所情報等は、熊本県のホームページに掲載されています。
※リンク先の「地図から探す」で区やサービス種別を選んでご検索いただくと、地図を見ながら事業所をお探しいただけます。
療養介護 病院において主に日中に機能訓練や療養上の管理・看護・介護・日常生活上の援助などを行います。 《熊本市内の事業所情報》 - ※熊本県内(熊本市は除く)の事業所情報等は、熊本県のホームページに掲載されています。
障害福祉サービス等情報公表システム (外部リンク)※リンク先の「地図から探す」で区やサービス種別を選んでご検索いただくと、地図を見ながら事業所をお探しいただけます。
《関連》
障害者支援施設 介護が必要な人や自宅から通所して自立訓練または就労
移行支援を利用することが困難な人に対して居住の場を提供し、夜間における日常生活上の支援を行います。 《熊本市内の事業所情報》 自立生活援助 施設等を利用していた障がい者又は居宅において単身等で生活する障がい者について、定期的な訪問などにより、必要な情報の提供や連絡調整など自立した日常生活を営むための支援を行います。 《熊本市内の事業所情報》 - ※熊本県内(熊本市は除く)の事業所情報等は、熊本県のホームページに掲載されています。
障害児通所支援、入所施設 【障害児通所支援】 ○児童発達支援 障がい児に対して施設に通っての日常生活における基本的動作の指導や集団生活への適応訓練などを行います。 ○医療型児童発達支援 肢体不自由がある障がい児に対して医療機関に通っての児童発達支援及び治療を行います。 ○放課後等デイサービス 就学している障がい児に対して授業終了後又は休業日に施設に通っての訓練や社会との交流促進などを行います。 ○保育所等訪問支援 障がい児が通う保育所等を訪問し、他の児童との集団生活への適応のための専門的な支援を行います。 【障害児入所支援】 入所する障がい児に対して、保護、日常生活の指導及び知的技能を行う福祉型障害児入所施設と、医療を併せて提供する医療型障害児入所施設があります。 《熊本市内の事業所情報》 指定障害児通所支援事業者及び指定障害児入所施設について(熊本市ホームページ) 子ども発達支援センター(熊本市ホームページ) 地域生活支援事業(移動支援、日中一時支援(A型)、訪問入浴)移動支援とは 屋外での移動が困難な肢体不自由、知的障がい、精神障がい又は難病を有する障がい者、障がい児(障害福祉サービスの対象となるものを除く。)に対し、外出時における移動中の介護その他必要な援助を行います。 訪問入浴とは 障害福祉サービスでの介護などによる入浴が困難な重度の障がい者、障がい児に対し、自宅に移動入浴車を派遣し、入浴などの介護を行います。 日中一時支援A型とは 日常的に介護している家族などの一時的な休息を目的とし、障がい者、障がい児に対し、日中の活動の場を提供し、見守りや訓練などを行います。 ≪熊本市の登録事業所情報≫
|