【操作に関するお問合せ先(コールセンター)】
TEL:0120-464-119
(平日 9:00~17:00
年末年始除く)
FAX:06-6455-3268
【各種手続き等の内容に関するお問合せ先(植木公民館)】
TEL:096-272-6906
(休館日を除く9:00~17:00)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定した講座を延期又は中止にする場合もあります。ご了承ください。
期日:令和4年(2022年)6月29日(水)・30日(木)・7月1日(金)(全3回)
時間:13:30~15:30
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 視聴覚室
講師:有限会社マリオネットから派遣(2人)
対象:北区在住または在勤の方 18人
参加費:600円(テキスト代)
・パソコンのレンタルも可能です。レンタル料として別途1,000円が必要になります。
内容:Wordの基本的な機能について学習します。(パソコン持参の場合は、Word2010以降対応かどうかの確認をお願いします。)
申込み締切り:令和4年(2022年)6月14日(火)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和4年(2022年)7月15日・22日・29日(毎週金曜日)(全3回)
時間:19:00~21:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:B-Smileインストラクター
対象:北区在住または在勤の20歳以上の方 20人
参加費: 無料
内容:骨盤体操をすることにより、体の歪みを心地よく改善し、毎日の快適な暮らしを送るための健康づくりに取り組みます。
申込み締切り:令和4年(2022年)6月29日(水)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和4年(2022年)7月26日(火)・27日(水)・28日(木)(全3回)
時間:10:00~12:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 和室
講師:沼田 佳代子 先生
対象:小学3年生~小学6年生 15人
参加費:1,500円(お手本代)
内容:夏休みの宿題・課題として出た習字を、この講座で練習して仕上げます。
書きたい文字を決めておいてください。(半紙のみ)
習字道具一式、半紙(毎回20枚以上、最終日は清書用紙)、新聞紙(1日分)を持ってきてください
申込み締切り:令和4年(2022年)7月12日(火)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和4年(2022年)8月2日(火)・3日(水)・4日(木)(全3回)
時間:9:00~11:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 視聴覚室
講師:山田 文子 先生〔熊本市造形美術協会理事〕
対象:小学3年生~小学6年生 15人
参加費: 無料
内容:小学校の夏休みの宿題・課題として出た絵を、この講座で練習して仕上げます。
特に、北区主催「ゴッホを探せ」への出品に向けて、北区シンボルフラワーである「ひまわり」を題材に取り上げて描く活動とします。
絵の具道具一式、新聞紙(1日分)、ポケットティッシュペーパー(1袋)を持ってきてください。
また、どんな絵を描きたいか、ある程度、考えておいてください。
申込み締切り:令和4年(2022年)7月20日(水)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
夏の星空ARプラネタリウム体験 ~スマホ・タブレット~
期日:令和4年(2022年)7月30日(土)(全1回)
時間:19:00~21:00
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 研修室
講師:あそび寺子屋から派遣(3人)
対象:小学生と保護者(小学生複数と保護者複数でも可能) 15組
参加費: 200円(タブレット使用料)
内容:スマートフォン・タブレットを使い、プチ・プラネタリウム体験を行うとともに、天然の星空で、星座の観察や仮想現実を使ったアプリの体験
を行います。
家族(保護者と小学生が複数)で、タブレットは1台でよいということであれば、申込みは1申請で結構です。
申込み締切り:令和4年(2022年)7月15日(金)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)
期日:令和4年(2022年)7月26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)(全4回)
時間:9:30~11:30
場所:植木文化センター〔植木公民館〕 多目的ホール
講師:NPO法人 u&uNスポ植木から派遣(2人)
対象:小学1年生~小学4年生 30人
参加費: 無料
内容:学校の授業で習う運動(跳び箱・マット運動・鉄棒)について学習します。できない人や苦手な人がコツをつかめるようきっかけづくりを行い
ます。
当日は、運動ができる服装(学校で使っている体操服)、運動靴できてください。また、タオル、着替え、給水用の飲料水も持ってきてくださ
い。
申込み締切り:令和4年(2022年)7月12日(火)
※申込みはこちらから電子申請サービス
(外部リンク)