お買い物サポート便利帳
1.お買い物サポート便利帳の目的
近年、身近な場所で買い物をすることができる店舗が少なくなっている地区が増えてきました。特に高齢者の方々は、自動車が運転できない等の理由で遠くの店舗まで足を運ぶことができず、買い物に対して不便に感じている方が大勢いらっしゃいます。
そこでこの度、このような状況にある高齢者の方々をはじめ、買い物に困っている方々を支援するために、商店街や事業者が実施されている「商品の配達」や「自宅や店舗への送迎」といったサービスをまとめ、情報を提供することで、買い物の支援や経済の活性化につなげることを目的に、本冊子を作成いたしました。
ぜひ、積極的に活用していただきますようお願いいたします。
2.お店の選定
お店については、食料品、日用雑貨、衣料品、化粧品の取り扱いがあり、かつ宅配や送迎などの買い物支援サービスを提供されている店舗を中心に掲載しております(掲載の了承を得られた店舗のみを掲載)。
3.ご利用上の注意事項
掲載情報は、平成30年10月調査時点の情報を掲載したものです。
宅配などのサービスの内容については、変更される場合がありますので、直接店舗へお問い合わせのうえ、ご利用ください。
なお、電話番号は、くれぐれもお間違いのないよう、お願いいたします。
4.お買い物サポート実施店舗一覧
お店については、食料品、日用雑貨、衣料品、化粧品の取り扱いがあり、かつ宅配や送迎などの買い物支援サービスを提供されている店舗を中心に掲載しております(掲載の了承を得られた店舗のみを掲載)。
5.配布場所
各区福祉課
まちづくりセンター
熊本市高齢者支援センター ささえりあ の窓口に設置しております。
お買い物サポートの実施店舗の情報を提供ください
1.概要
「買い物弱者対策」に資する取組み・サービスを実施している店舗・事業所様のうち、HPへの掲載を希望する店舗等を継続して募集しております。
2.募集内容・応募資格
1.募集する取組み・サービス
以下に代表される「買い物弱者対策」に資する取組み・サービス
・宅配
・送迎サービス
・移動販売
・御用聞き、買い物代行 など
2.応募資格
食料品、日用雑貨、衣料品、化粧品、理容・美容、その他サービス業 等の取り扱いがあり、
かつ上記1に該当するような取組み・サービスを行っている店舗・事業者。
3.応募方法
HPへの掲載を希望される場合は、以下の様式に記載の上、商業金融課宛にメールまたはFAXにて送付下さい。
FAX : 096-324-7004
4.選定基準等
ご提供いただいた情報については内容を確認し、趣旨に合致する取組み・サービスについて市ホームページに掲載する予定です。
【趣旨】
・「買い物弱者対策」に資する取組み・サービスについては、「宅配」「送迎サービス」「移動販売」 「御用聞き、買い物代行」を実施していること。
・買い物弱者が多く存在すると考えられるエリアでサービスを展開されている店舗等。
(参考)農林水産省 食料品アクセスマップ
(外部リンク)