ドイツ・ハイデルベルク市青少年交流事業
ドイツ・ハイデルベルク市青少年交流事業 平成4年(1992年))、ハイデルベルク市との友好都市締結に伴い、青少年教育の一環として高校生の相互交流(隔年派遣・受入) が開始されました。ホームステイや交流活動プログラム等を通して、本市の高校生に異文化に対する理解を深めてもらうと共に、 広い国際的視野を身につけた青少年の育成を図ることを目的としています。
ハイデルベルク旧市街 ハイデルベルク城内 ドイツ・ハイデルベルク市青少年交流事業 参加者募集 令和4年度(2022年度)のオンライン交流プログラムについて
平成4年(1992年)、ハイデルベルク市との友好都市締結に伴い、青少年教育の一環として高校生 の相互交流を続け、今年で30周年を迎えます。これを記念して、今年は様々なテーマで、両市の若 者によるオンライン交流を行います。
第一弾 「プラスチックフリーな社会をデザインする!」 世界中から海へ流出するプラスチックごみは、年間約800万トンと推定され、このまま進行すれば、2050年には、 海中に生息する魚の重量をプラスチックごみの重量が上回るとの試算もあります。この現状を踏まえ、環境先進国 ドイツの取組を学ぶとともに、私たちの日常を変革してみませんか。 
(とき・ところ) 令和4年7月17日(日)17:00~19:00 蔦屋書店熊本三年坂 地下イベントスペース
(対象者) 熊本県内の中学生~大学生 15名程度
(内容) 1 ドイツ人講師によるサステナビリティ(持続可能性)・特にプラスチックフリーに関する講演 2 両市のプラスチックごみの現状やプラスチックごみ削減の取組について 等 ※プログラムは予告なく変更する場合がございます。
(申込・問い合わせ先) 提出期限 令和4年(2022年)7月8日(金) 提出先 〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市教育委員会事務局 青少年教育課 e-mail:seishounenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp
事業報告
【令和3年度(2021年度)・令和2年度(2020年度)】 新型コロナウィルス感染症の影響で、オンライン交流を行いました。  令和3年度(2021年度)オンライン交流活動の概要等については、 2021年度活動報告書 (PDF:3.66メガバイト) をご覧ください。
【令和元年度(2019年度):ハイデルベルク市青少年訪問団の受け入れ】 パートナーと1年ぶりの再会を果たし、各家庭がホストファミリーとなって、日本での生活体験や受入プログラム を通して交流を深めました。 【受入期間】令和元年(2019年)7月28日(日)から8月6日(火)(9泊10日) 【内容】日程及び受入プログラムの様子・感想は、 2019年度受入報告書(概要版) (PDF:934.3キロバイト) をご覧ください。 【平成30年度(2018)年度:熊本市青少年訪問団の派遣】 青少年交流団員の募集を行い、書類審査および面接審査を経て、男女合わせて15名をハイデルベルク市へ派遣しました。 【派遣期間】 平成30年7月27日(金)から8月5日(日)(9泊10日) 【内容】日程及び各種プログラムの様子・感想は、 2018年度派遣事業報告書(概要版) (PDF:5.19メガバイト) をご覧ください。
|