児童館からのお知らせ(ひよこっこだより/児童クラブだより)
★西原公園児童館からのお知らせ
児童クラブ・ひよこっこクラブは、12月19日(土)から、活動を休止します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一時移転先のふれあい文化センターが休館となるため、
児童クラブ及び朝の活動(ひよこっこクラブ)は、12月19日(土)から、当面の間、活動を一時休止します。
※新年は、児童クラブが1月16日(土)、ひよこっこクラブが1月19日(火)から、活動再開予定です。
ホームページを必ずご確認ください。
児童館の活動予定は、熊本市の新型コロナウイルスの発生状況、リスクレベルなどから、
活動内容の変更や、活動が急きょ中止になる可能性があります。
活動内容の変更、中止等については、ホームページに掲載しますので、お手数ですが必ず、ご確認ください。
※詳しくは、西原公園児童館(096-371-4090)へお問合せ下さい。
ご相談・お問合せ等については、これまでどおり行っています。
◎西原公園児童館は、耐震工事のため、令和2年(2020年)8月1日(土)から、ふれあい文化センターへ一時移転しています。
◎移転(工事)期間:令和2年8月~令和3年2月末まで(予定)
◎移転先:熊本市中央区本荘4-6-6 ふれあい文化センター内(仮事務所)
◎工事期間中、移転先(ふれあい文化センター)では、自由遊びはできません。
◎移転期間中の日曜・祝日は、ふれあい文化センターが休館のため、お休みとなります。
★児童クラブ(珠算・書道・硬筆・卓球)毎週土曜日のみの活動。
児童クラブは、12月19日(土)から、当面の間、活動を一時休止します。
児童クラブだより(1月号)
(PDF:483.7キロバイト)
2020年度児童クラブ日程表
(PDF:324.9キロバイト)
★詳しくは、西原公園児童館(096-371-4090)へ、お尋ねください。
※仮事務所は、熊本市ふれあい文化センター2階です。
児童館であそべること
※西原公園児童館は耐震工事のため、令和2年8月~令和3年2月末
(予定)まで利用できません。
1階 (図書室) | 絵本・児童書があり、本の貸し出しもできます ドミノ・粘土など |
2階 (遊戯室) | 幼児さん向けの玩具や大きなブロックがあります フープ・トランポリンなどで遊べます |
3階 (ホール) | ボールなどを使って自由に遊べます |
公園 | 一輪車やスクーター、竹馬、お砂場道具など |
※児童館の遊具を使いたいときは、児童館職員に申出てください。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部の遊具等の使用、貸出はしていません)
※西原公園児童館は耐震工事のため、令和2年8月~令和3年2月末(予定)まで利用できません。
クラブ活動
児童クラブ(土曜日のみ ふれあい文化センターで活動中)
毎週土曜日・日曜日に小学生を対象としたクラブ活動(珠算、書道・硬筆、卓球)を行っています。
募集は毎年2月から行う予定です。
※R2年度はふれあい文化センター内で、土曜日のみ開催
 |  |  |
珠算クラブ 土曜日のみ(第2・第4)10:00~11:30 ※R2年度のみの活動日時 | 書道クラブ (1)土曜日のみ(第1・第3)13:30~15:00 (2)土曜日のみ(第1・第3)15:00~16:30 (3)土曜日のみ(第2・第4)15:00~16:30 ※R2年度のみの活動日時 硬筆クラブ 土曜日のみ(第2・第4)13:30~14:30 ※R2年度のみの活動日時 | 卓球クラブ 土曜日のみ(各月1回)13:30~15:30 ※R2年度のみの活動日時 |
★幼児クラブ(ひよこっこ)(ふれあい文化センターで活動中)
1歳半から就園・就学前の幼児を対象とした手遊びや製作などの活動を行う幼児クラブで、保護者同伴となります。
募集は随時行っています。
毎週火・水・木曜日 10時30分~11時30分
(R2年度はふれあい文化センター内で活動)
母親クラブ(児童館行事は当面の間、活動休止中)
トランポリン教室・ミニバレーボールなどの自主活動や、運動会・文化祭など児童館との共催事業を行うほか、研修活動への参加や他の児童館との交流活動としてミニバレーボール大会・マザーズフェスティバルなどへ参加しています。
 |  |  |
トランポリン教室 | 文化祭(ふれあい動物園) | ミニバレーボール大会 |