公園を利用される皆様へ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本市が管理する公園内において、以下について御理解と御協力をお願いいたします。
公園での行為許可・占用申請について
公園での行為及び占用における許可申請につきましては、郵送やメール、インターネットによる申請が可能となっております。
不特定多数の方が集まることにより、新型コロナウイルスの感染拡大の恐れが高まることから、可能な限り来庁せずに申請・届出を行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
(※郵送の場合は返信用封筒を同封していただきますようお願いいたします。
また、送付前に各土木センターへご相談ください。)
なお、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、行為許可申請の際には、下記「感染症防止対策チェックリスト(行為許可)」をご記入いただき、感染防止対策を徹底すること及び今後の感染状況に応じ許可が取り消される可能性があることを条件としていますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
◆公園占用料及び使用料の納入期限の延長については、次のページをご確認ください
新型コロナウイルス感染症への対応に伴う公園占用料及び使用料の納入期限の延長について
<申請窓口>
・東区土木センター 河川公園整備課 096-367-5509
・中央・西区土木センター 河川公園整備課 096-355-2937
・南区土木センター 河川公園整備課 096-357-4878
城南地域整備室 0964-28-2133
・北区土木センター 河川公園整備課 096-245-5054
植木地域整備室 096-272-1115
公園業務の受付窓口について
公園に関することは、管轄の土木センター河川公園整備課、地域整備室にご連絡ください。
ただし、水前寺江津湖公園の管理に関しては、指定管理者へご連絡ください。
○各土木センター 連絡先
東区土木センター 河川公園整備課 096-367-5509
中央・西区土木センター 河川公園整備課 096-355-2937
城南地域整備室 0964-28-2133
南区土木センター 河川公園整備課 096-357-4878
北区土木センター 河川公園整備課 096-245-5054
植木地域整備室 096-272-1115
○水前寺江津湖公園の管理に関する連絡先
指定管理者(管理事務所) 096-360-2620
行為許可・占用許可
公園は、誰もが自由に遊んだり、散策できる市民の憩いの場で、原則として自由に利用できます。
しかし、集会やお祭りなど公園を一時的に独占して利用する場合や、募金活動や物品販売などの営業行 為を行う場合は事前に許可が必要です。
利用に伴い公園使用料または公園占用料の支払いが必要となる場合があります。
(利用の内容によっては、使用料が減免される場合もあります)
なお、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、行為許可申請の際には、下記「感染症防止対策チェックリスト(行為許可)」をご記入いただき、感染防止対策を徹底すること及び今後の感染状況に応じ許可が取り消される可能性があることを条件としていますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
※詳細は下記の予約受付窓口へお問い合わせください。
(別紙)イベント等の開催に係る人数上限・収容率の目安
(PDF:511.1キロバイト)
公園行為許可申請書・占用許可申請書
(エクセル:60キロバイト)
公園内行為許可・占用許可使用料免除申請書
(ワード:30.5キロバイト)
■許可が不要な利用(自由使用)
◎日常の子どもの遊び、散策、休憩など
■許可が必要な利用
<行為許可申請>
◎テント、舞台などを設置しない利用(例:学校の遠足、運動会の練習、ゲートボール大会などのイベント)
◎公園内で業としての撮影を行う場合
<占用許可申請>
◎テント、舞台などを設置する利用(例:夏祭り、運動会、どんどやなどのイベント)
■申請窓口
各公園を管轄する土木センターへ申請してください。
・東区土木センター 河川公園整備課 096-367-5509
・中央・西区土木センター 河川公園整備課 096-355-2937
・南区土木センター 河川公園整備課 096-357-4878
城南地域整備室 0964-28-2133
(※無料分のみ。有料分は南区土木センター河川公園整備課)
・北区土木センター 河川公園整備課 096-245-5054
植木地域整備室 096-272-1115
(※無料分のみ。有料分は北区土木センター河川公園整備課)
※管轄の土木センターがご不明な場合は次のホームページでご確認ください
熊本市土木センターについて 
■申請方法
申請は次の3つの方法があります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、可能な限り(2)(3)の方法での申請にご協力をお願い
いたします。
申請方法(1):直接土木センターへ持ち込み
申請方法(2):郵送による申請
※送付前に電話等で土木センターへご相談ください
申請方法(3):インターネット(占用情報管理システム)による申請
※システムを利用するためには申請者IDの取得が必要となります
※次のURLからシステムに入り、「はじめての方」のボタンからご利用ください
https://senyokumamoto.jp/senyo/
- ■許可証の交付方法
- 許可証は紙及び電子のどちらでも交付が可能です。
交付方法(1):紙の許可証を土木センターで受け取る
・土木センターまでご来庁ください
交付方法(2):インターネット(占用情報管理システム)でご自身で許可証を印刷する
・システム内から許可証を印刷できます
交付方法(3):紙の許可証を郵送で受け取る
・返信用封筒 (必要に応じて速達、特定記録郵便等をご利用ください。)をご準備いただ - き、申請時に土木センターへご提出ください
- ・返信先の住所、氏名を記入し必ず切手を貼ってください。
■申請にあたっての注意事項
・審査に2週間ほど時間がかかりますので、できるだけお早めに申請をお願いいたします
・FAXでの申請は受け付けておりません
施設の予約
運動施設及び茶室の予約は、電話もしくはインターネットの受付となります。下記の受付窓口にて、お申し込みください。ご不明な点は下記の「問い合わせ先一覧」にて該当部署をご確認のうえお尋ねください。
なお、予約に当たっては、「感染症防止対策チェックリスト」に基づき感染防止対策を徹底すること及び今後の感染状況に応じ予約が取り消される可能性があることを条件としていますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
※詳細は下記の予約受付窓口へお問い合わせください。
※口座の登録については「熊本県市町村公共予約システム」のホームページをご覧下さい。
https://www.yoyakuma.jp/reserve_j/rsv_rj/core_i/init.asp?SBT=1&Target=_Top&LCD=
(運動施設の予約・支払いに関する問合せ先一覧)
・東区土木センター河川公園整備課 096-367-5509
・中央・西区土木センター河川公園整備課 096-355-2937
・南区土木センター河川公園整備課 096-357-4878
・北区土木センター河川公園整備課 096-245-5054
・中央区総務企画課 096-328-2610
・東区 総務企画課 096-367-9121
・西区 総務企画課 096-329-1142
・南区 総務企画課 096-357-4112
・北区 総務企画課 096-272-1110
☆茶室 白川公園:中央公民館所管
武蔵塚公園:北区土木センター所管
立田自然公園:文化財課所管
<予約受付窓口>
◎白川公園
→中央公民館 096-354-5280、096-353-0151
◎武蔵塚公園
→北区土木センター河川公園整備課 096-245-5054
◎立田自然公園
→文化財課 096-328-2740
<支払い窓口>
◎各茶室所管課
◎各区役所総務企画課
※支払いは現金のみの取り扱いとなっております。
・中央公民館(白川公園)096-354-5280、096-353-0151
・北区土木センター(武蔵塚公園)096-245-5054
・文化財課(立田自然公園)096-328-2740
・中央区総務企画課 096-328-2610
・東区 総務企画課 096-367-9121
・西区 総務企画課 096-329-1142
・南区 総務企画課 096-357-4112
・北区 総務企画課 096-272-1110
石神山公園の概要
石神山公園は、金峰山の東の裾野にあり、周辺には豊かな緑と釣耕園(ちょうこうえん)、叢桂園(そうけいえん)、三賢堂(さんけんどう)等の歴史的施設が数多く残り、市街地にも近い場所に位置しています。この公園は、市民の交流の場、子どもたちの学習の場、自然と親しめるオープンスペースなど、市民の皆様が身近で気軽に利用できる総合公園です。
また、バーベキュー広場やドッグランな ど他の公園には無い施設もたくさんあり、また、展望所から市内を見渡せば壮大なパノラマが楽しめます。天空広場には、日時計が設置してあり、自然を通して時間を知ることができます。
自然の中の様々な施設で、レクリエーション・憩いの場としてご利用ください。
バーべキュー区画利用について
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用を休止しておりましたが、5月18日(月)から利用を再開します。なお、利用に当たっては、受付時に「感染防止対策チェックリスト」をご記入いただき、感染拡大防止対策を徹底すること及び今後の感染状況に応じ予約が取り消される可能性があることを条件としていますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
バーベキュー区画利用上の注意、利用申請の様式については下記からダウンロードを行ってください。
【バーベキュー区画予約の問合せ先】石神山公園管理事務所
090-7398-5951
※バーベキュー場は年末年始(12月29日~1月3日)の期間はご利用できません。
※天候等によりバーベキュー場が利用できない場合がございますので、
天候が悪い際は、石神山公園管理事務所まで事前にご連絡ください。
ドッグラン利用について
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用を休止しておりましたが、5月18日(月)から利用を再開します。なお、利用に当たっては、受付時に「感染防止対策チェックリスト」をご記入いただき、感染拡大防止対策を徹底することを条件としていますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【利用可能時間】
10月~3月: 8:30~17:00
4月~9月: 8:30~18:00
※平成30年12月1日より上記の時間外は施錠いたします。ご注意ください。
利用時は登録証を持参し、石神山公園管理事務所にて受付を行ってください。
※受付時にカギをお渡しします。取扱には十分ご注意ください。
ドッグラン登録方法及び利用上の注意、登録申請の様式については下記からダウンロードを行ってください。
【ドッグランに関する問合せ先】中央・西区土木センター河川公園整備課 096-355-2937
子育て支援コーナーについて

公園内に就学前の小さなお子様を対象とした「子育て支援コーナー」を設置しています。
周囲を低いフェンスで囲み、その中にスベリ台等の遊具、砂場及びベンチ等を設置し、安全で安心して親子で触れ合えるようなスペースになっております。
また、幼児の遊び場としてだけでなく、親御様どうしの情報交換の場としてもご利用いただけます。
熊本市内の下記の5つの公園に「子育て支援コーナー」を設置しております。
⓵白川公園(中央区草場町5-1)
管理:中央区まちづくりセンター(096-328-2232)
駐車場:中央区公民館の有料駐車場有
トイレ:あり
⓶錦ヶ丘公園(東区錦ヶ丘8)
管理:東区土木センター河川公園整備課(096-367-5509)
駐車場:なし
トイレ:あり

⓷小島公園(西区小島6丁目10)
管理:中央・西区土木センター河川公園整備課(096-355-2937)
駐車場:90台程度
トイレ:あり

⓸平成中央公園(南区馬渡1丁目8)
管理:南区土木センター河川公園整備課(096-357-4878)
駐車場:なし
トイレ:あり
⓹八景水谷公園(北区八景水谷1丁目2)
管理:北区土木センター河川公園整備課(096-245-5054)
駐車場:20台程度
トイレ:あり
・・・おむつ交換台あり
・・・ベビーキープあり
