5年後の農業経営の発展・改善目標の実現のために具体的な計画を立て、「農業経営改善計画認定申請書」を作成し提出します。
計画の内容は、下記の要件を満たしていることが必要となります。
(1) 年間農業従事時間
年間2,000時間程度(従事者1人あたり)
(2) 年間農業所得
○家族経営(1経営体あたり概ね750万円以上、主たる従事者1人あたり375万円程度)
○法人経営(剰余金、労働報酬及び役員報酬等の額が、概ね1,500万円以上)
「農業経営改善計画認定申請書」は、担当課にて記載方法をアドバイスしながら作成していきますので、お気軽にお問合せください。
認定の有効期間は5年間ですが、計画を見直しすれば再認定を受けることができます。
【申請先】
中央区、東区、北区で農業に従事されている方・・・北東部農業振興センター(北区役所内)
西区、南区で農業に従事されている方・・・西南部農業振興センター(西区役所内)
【関係様式】
複数市町村で営農する認定農業者の手続きについて(広域認定)
令和2年(2020年)4月から、複数市町村で農業を営む農業者が経営改善計画の認定を申請する場合は、熊本市に代わって熊本県又は国が認定手続きを一括で行います。
なお、現時点で既に特定の市町村で認定を受けている農業経営改善計画の有効期間中は、改めて熊本県又は国への認定申請を行う必要はありません。
(例)熊本市のみで営農 ⇒熊本市長による認定
熊本市と玉名市で営農⇒熊本県知事による認定
熊本県と宮崎県で営農⇒九州農政局長による認定
熊本県と山口県で営農⇒農林水産大臣による認定
また、令和2年(2020年4月)から、農林水産省共通申請サービスにより、農業経営改善計画の認定申請手続のうち国又は都道府県に申請するものは、電子申請が可能になりました。詳しくは農林水産省ホームページをご確認ください。
農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/seido_ninaite.html
国・県認定パンフレット
(PDF:380.8キロバイト)