概要について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、里帰りが出来ず、家事や育児を行うことが困難な家庭に、ホームヘルパーを派遣して母親や乳児の身のまわりの世話や育児等を支援します。
対象者について
里帰りが困難となった熊本市内にお住まいの次のいずれかに該当する妊産婦で、家事や育児が困難な方や、昼間に家事や育児を行なう者が他にいない方。
(1)事業利用時に、親子(母子)健康手帳の交付を受けている妊婦。
(2)事業利用時に、親子(母子)健康手帳の交付を受けている産後6か月未満の産婦。ただし、多胎出産の場合は、産後1年未満の産婦とする。
利用について
(利用期間)
利用決定日から令和5年3月31日まで。
(利用できる日)
土日祝及び年末年始の12月29日から1月3日を除く毎日。
※利用される事業所ごとで調整されます。詳しくはご希望の事業所へお問合せください。
(利用時間帯)
午前9時から午後5時の間。
※利用される事業所ごとで調整されます。詳しくはご希望の事業所へお問合せください。
(利用時間)
1回90分以内。1日に複数回の利用も可能。
(利用できる回数)
月4回までを限度とし、有効期間のうち任意の6か月間までで最大24回まで
(利用料金)
無料
※サービス利用の際の駐車場代金等が発生した場合は利用者負担となります。詳しくは事業者とご確認ください。
※産後ホームヘルプサービス事業との同時併用は出来ません。ただし、当事業の認定期間終了後に、産後ホームヘルプサービス事業の申請は可能です。