近年、
地球温暖化が要因といわれる異常気象が世界各地で発生しており、国においても、「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」や「再生可能エネルギーの主力電源化」を目指すなど、脱炭素化やエネルギー転換に向けた取組が進められているところです。
熊本市では、これまで世界共通の喫緊の課題である地球温暖化の防止に貢献することを目的として、「低炭素都市づくり戦略計画」を策定し、着実に取組を進めてきたところですが、このような社会情勢の中、更なる取組に向けて、熊本連携中枢都市圏18市町村で「地球温暖化対策実行計画」を共同策定することとしました。
このたび、素案を作成いたしましたので、次のとおり市民の皆様からのご意見を募集します。
<熊本連携中枢都市圏>
熊本市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、
甲佐町、山都町
素案内容の入手方法
(1)ホームページによる閲覧
(2)印刷物での閲覧
以下の窓口に資料を設置しております。
・環境政策課温暖化・エネルギー対策室(市役所7階)
・区役所総務企画課
・まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く)
・中央公民館
・中央区まちづくりセンター大江交流室
・中央区まちづくりセンター五福交流室
・河内まちづくりセンター河内交流室
・河内まちづくりセンター芳野分室
・城南まちづくりセンター城南交流室
・総合保健福祉センター(ウェルパルくまもと)
・各地域コミュニティセンター
意見の提出期間
令和3年(2021年)2月8日(月)~令和3年(2021年)3月5日(金)
意見の提出先・提出方法
意見提出用紙(または任意の用紙)に、氏名、住所、電話番号を明記のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
なお、匿名や電話でのご意見は受け付けかねますので、あらかじめご了承ください。
【提出方法】
(1)電子メール
ondankaenergy@city.kumamoto.lg.jp
(2)郵送
〒860-8601(市役所専用)熊本市環境政策課温暖化・エネルギー対策室あて
※各施設に設置している意見提出用封筒をご利用ください。
(3)FAX
FAX番号 096-325-2358
素案に関する資料
その他
住所、氏名などの個人情報は公開しませんが、ご意見については公開する予定です。
なお、いただいたご意見については、意見のまとまりごとに本市の考え方を公開いたします。個別には回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。