1人で外出できない、現行の移動支援の助成事業(さくらカード、福祉タクシー利用券)の利用ができない重度の知的障がいのある方を対象に、同居の家族等が運転する自家用車に対する燃料費助成券を交付します。
令和3年度分については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため郵送申請にご協力をお願いいたします。
令和3年2月中旬頃、対象の方へ交付申請書を送付しておりますが、交付を希望される方で交付申請書がお手元に届かれていない方は障がい保健福祉課(096-328-2519)へお問い合わせください。
対象となる方
熊本市内に住民登録があり、1人で外出ができない重度の障がいがある方で、次のいずれにも該当する方。
(1)療育手帳A1もしくはA2をお持ちの方
(2)所得税が非課税の方(対象者本人)
(3)熊本市優待証(さくらカード)の交付を受けていない方
(4)熊本市障がい者福祉タクシー利用券の交付を受けていない方
(5)障害者支援施設等に入所されていない方
(6)医療機関に入院されていない方
郵送申請に必要な書類等について
1 申請書類
(1)交付申請書
(申請書様式は以下からダウンロードが可能です。申請書様式の郵送も行っておりますので、ご希望の方は障がい保健福祉課(096-328-2519)へご連絡ください。)
(2)療育手帳の写し
(3)対象者と同居する家族等が所有する自家用車の車検証の写し
(4)申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
※ 令和2年1月2日以降、熊本市へ転入された方や令和2年中の収入が0で市民税県民税の申告書を提出していない方は別に提出いただく書類がございますので、障がい保健福祉課(096-328-2519)へお問い合わせください。
2 郵送先
〒 860-8601
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 障がい保健福祉課 宛
※ 郵送申請の際、郵送先への配達確認をされたい場合は、書留郵便で送付されることを推奨します。
3 発送時期
郵送受付後、令和3年度分 障がい者燃料費助成券及び利用方法を簡易書留郵便にて発送いたします。
3月15日(月)(必着)までに受け付けた交付申請書については、3月30日(火)に発送いたします。
3月16日(火)以降に受け付けた交付申請書については、順次発送を行いますが、4月1日(木)から利用を希望される方は、3月15日(月)(必着)までに郵送申請をお願いいたします。
4 発送先
交付対象者(障害者手帳をお持ちの方)の住民票の住所
※ 住民票の住所以外に送付を希望される場合は交付申請書の空いている箇所へその旨記載してください。
5 留意事項(1)窓口で交付する際は障がい者手帳に交付済のスタンプ印を押印しておりましたが、郵送申請の場合はスタンプ印を押印いたしません。
郵送申請の場合、障がい者燃料費助成券の受領確認については、簡易書留郵便の追跡サービスにて確認を行います。
追跡サービスで配達確認できる場合、再交付は行いませんので、あらかじめご了承ください。
(2)郵送申請後、交付対象者に該当しない場合等については、申請者の方へご連絡させていただきます。
窓口申請に必要な書類等について
1 対象者の療育手帳
2 対象者と同居する家族等が所有する自家用車の車検証の写し
3 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
4 申請者の印鑑
※ 令和2年1月2日以降、熊本市に転入された方や令和2年中の収入が0で市民税県民税の申告書を提出していない方は別に提出いただく書類がございますので、障がい保健福祉課(096-328-2519)へお問い合わせください。