コロナウイルスの ワクチンを 打(う)つための 情報(じょうほう)
【やさしい日本語】熊本市で コロナウイルス(COVID-19)の ワクチンを 打つための 情報
生まれて5歳以上の人に、接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙>を 送っています。
ワクチンを 打つには、その接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙>が 必要です。
届いたら、大切に とっておいてください。
ワクチンを 打てる人
1 ワクチンを 打つことを 希望している人で、熊本市に 住民登録<住んでいることを 役所に 届けること>している 生まれて6か月以上の人(外国人 も 打つことが できます)
2 熊本市に 住民登録<住んでいることを 役所に 届けること>していない人も、次の人は 熊本市で ワクチンを 打つことが できます。
・熊本市にある 病院や 施設に、長く 生活している人
・単身赴任<家族と 離れて 一人で 熊本市に 住んでいる>している人
・ドメスティック・バイオレンス<夫や 妻などに 暴力などで 傷つけられること>や ストーカー行為<つきまとわれたり、待ち伏せされた
り すること>をされている人
・外国人技能実習生や 留学生で、長く 住んでいる人
接種券のことや、わからないことは、熊本市新型コロナワクチンコールセンター(096-300-5577)に 電話してください。
ワクチンを 打つまで
1 熊本市から 接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙>と 予診票<ワクチンを 打つ前に 必要なことを 確認するための 紙>が 届く
2 予約する(病院で 直接予約する・電話で 予約する・インターネットで 予約する)
3 接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙>と 予診票<ワクチンを 打つ前に 必要なことを 確認するための 紙>、在留カードや パスポートなどの 本人とわかるものを 持って、会場に 行き、ワクチンを 打つ(2回)
1回目・2回目ワクチンの 予約について
予約するときは、接種券<ワクチンを 打つために 必要な 紙>が 必要です。
熊本市新型コロナワクチン接種予約専用ダイヤルに電話してください。
電話番号:0120-096-885
電話ができる日:毎日
電話ができる時間:午前8時半から午後7時まで
使える言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語
3~6回目ワクチンの 予約について
対象の人は5月8日から8月31日までの間に1回オミクロン株に対応したワクチンを打つことができます。対象となる人は、65歳以上の人や基礎疾患がある人などです。前回のワクチンから3か月以上過ぎた対象の人に接種券を送ります。
熊本市新型コロナワクチン接種予約専用ダイヤルに電話してください。
電話番号:0120-096-885
電話ができる日:毎日
電話ができる時間:午前8時半から午後7時まで
使える言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語
3~5回目の接種について、5歳から11歳の人の詳しい情報や接種の手引きはこちらから
(日本語のみ)
3~5回目の接種について、12歳以上の人の 詳しい情報や接種の手引きはこちらから
(日本語のみ)
ノバックスの接種について、詳しい情報や接種の手引きはこちらから( 日本語のみ)
3~5回目の接種の手引き(英語版)はこちらから
必要なお金
無料(お金は いりません)
ワクチンを 打つところ
予約したところ
相談する電話
■ワクチンの予約をするための電話
熊本市新型コロナワクチン接種予約専用ダイヤル
電話番号:0120-096-885
電話ができる日:毎日
電話ができる時間:午前8時半から午後7時まで
使える言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語
■ワクチンの手続きについて相談する電話
熊本市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:096-300-5577
電話ができる日:毎日
電話ができる時間:午前8時半から午後7時まで
使える言葉:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語