マイナンバーカード受取方法
受取の流れ
マイナンバーカードの受取の流れ(1)マイナンバーカード交付通知書(下図のはがき)が封書でご自宅に届きます。  (2)隠蔽(いんぺい)シールを剥がし、交付場所(受取窓口)を確認します。 (3)本人確認書類及び交付通知書を持参の上、交付場所で受取ります。 (4)その際、通知カード、住民基本台帳カードを返納いただきます。 ※受取場所の変更や休日の予約受取については、同封のチラシをご確認ください。 お問い合わせ先:熊本市マイナンバーカードコールセンター 096-277-1869(応答時間:平日8時30分~17時15分) 交付場所受取窓口・熊本市マイナンバーセンター(中央区役所26番窓口)及び各区役所(東・西・南・北) ・熊本市マイナンバーカードサテライト(【中央区】サクラマチクマモト地下1階・【東区】ゆめタウンサンピアン3階) ※熊本市マイナンバーカードサテライトは完全予約制です。(受取りがスムーズです。) | 場所 | 受付時間 | 中央区サテライト(サクラマチクマモト地下1階) | 中央区桜町3番10号 | 11時00分~18時45分 | 東区サテライト(ゆめタウンサンピアン3階) | 東区上南部2丁目2番2号 | 11時00分~18時45分 | 中央区(26番窓口) | 中央区手取本町1番1号 | 8時30分~16時30分 | 東区 | 東区東本町16番30号 | 8時30分~16時30分 | 南区 | 南区富合町清藤405番地3 | 8時30分~17時00分 | 西区 | 西区小島2丁目7番1号 | 8時30分~17時00分 | 北区 | 北区植木町岩野238番地1 | 8時30分~17時00分 |
土日の受取及び、平日の予約受取について ・予約受取可能日 
| ※7月17日はシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードの受取り手続きが出来ません。 |

| 8月21日はシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードの受取り手続きが出来ません。 |
| ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開庁時間が変更となる場合があります。 ※2022年9月以降の予約受取については、あらためてお知らせします。 |
| ※予約受取に関しては下記マイナンバーカードコールセンターへご連絡お願いいたします。 |
熊本市マイナンバーカードコールセンター 連絡先:096-277-1869(応答時間:平日8時30分~17時15分) |
●ぜひ、熊本市マイナンバーカードサテライトをご利用ください!!  | 熊本市マイナンバーカード中央区サテライト(サクラマチクマモト地下1階) |
 | 熊本市マイナンバーカード東区サテライト(ゆめタウンサンピアン3階) |
顔写真証明書(代理人による受取の場合) 代理受取の交付申請者が長期で入院している者や介護施設等に入所している者等及び未就学児については、以下の書類を持参することで代理受取が可能です●代理受取の交付申請者が長期で入院している者や介護施設等に入所している者である場合に、病院長又は施設長が交付申請者の顔写真を証明した顔写真証明書(様式第1)が必要な場合は、下記よりダウンロードをお願いいたします。 - ●代理受取の交付申請者が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている者である場合に、居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が交付申請者の顔写真を証明した顔写真証明書(別紙様式第1-2)が必要な場合は、下記よりダウンロードをお願いいたします。
- ●代理受取の交付申請者が未就学児である場合に顔写真証明書(様式第2)が必要な場合は、下記よりダウンロードをお願いいたします。
- 顔写真証明書
様式第2 (PDF:44.2キロバイト)
暗証番号の設定マイナンバーカード受取の際に、下記の暗証番号について、ご本人にタッチパネル端末で設定していただきます。 (1)署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁~16桁) ※税の電子申告(e-tax)等に使用します。 (2)利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁) ※コンビニ交付サービスの利用時やマイナポータルへのログイン等に使用します。 (3)住民基本台帳事務用暗証番号(数字4桁) (4)券面事項入力補助用暗証番号 (数字4桁) ※(2)(3)(4)は同じ暗証番号でも設定することができます。 新型コロナウイルス感染症への対策 マイナンバーカード受取期限の延長 マイナンバーカードの交付準備ができた方に、受取期限を記載した交付通知書をお送りしておりますが、当面の間は通常2か月としております受取期限を3か月に延長しております。 マイナンバー申請から受取までの期間 現在、マイナンバーご申請から交付のご案内までおよそ1か月程度要しております。 お急ぎのところご迷惑をおかけしますがご案内到着までしばらくお待ちください。 ご申請を頂いた方から順次受取のご案内を送付しております。 その他・注意事項地方公共団体情報システム機構におけるカード交付業務システムに障害が発生し、全国の市区町村の窓口でのカードの交付業務に相当な時間を要することがあります。 このシステム障害が解消されるまで、窓口での待ち時間が長時間になったり、カードのお渡しを中止せざるを得ない状況になる可能性もありますので、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。 なお、このような状況になった場合、次のような対応をとらせていただく場合があります。 マイナンバーカード交付業務においてシステム障害が発生した場合の対応例(1) ●マイナンバーカード交付の手続きのみ行い、後日、マイナンバーカードを本人限定受取郵便で郵送する方法 (1)窓口にてマイナンバーカード受取に必要な本人確認を行い、暗証番号を聴取する。 (2)マイナンバーセンターにおいて、マイナンバーカードの交付設定処理を行う。 (3)交付設定処理が完了したマイナンバーカードをご本人宛に本人限定受取郵便において自宅に郵送する。 (4)申請者によりマイナンバーカードを受け取る。 マイナンバーカード交付業務においてシステム障害が発生した場合の対応例(2) ●後日来庁した際に、マイナンバーカード交付手続きをすべて実施し、マイナンバーカードを受け取る方法
|