熊本市ホームページトップへ

【新型コロナワクチン接種】 重要なお知らせ

最終更新日:2023年2月14日
接種について

重要なお知らせ

■ワクチン接種は強制ではありません。
コロナワクチン接種は、ご本人が希望する場合に限り、接種を行うものになります。

接種を受ける方には、予防接種による発症予防及び重症化予防に期待される効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種の判断をしていただいています。

接種の判断にあたっては、健康状態など様々な事情があります。接種しない方への偏見はやめましょう。

副反応について新しいウインドウで

新型コロナワクチン接種に関する人権相談について新しいウインドウで


■ノババックスワクチンの追加接種について(R4.11.8)

11/8から、4回目、5回目でもノババックスワクチンを接種できるようになりました。また、11/8以降は3~5回目接種のノババックスワクチンについても「令和4年秋開始接種」に位置付けられるため、オミクロン株対応2価ワクチンかノババックスワクチンのいずれかを1回限り接種できる取り扱いとなりました。


■追加接種の接種間隔について(R4.10.21)

12歳以上の方の追加接種(3~5回目接種)について、前回接種からの間隔が3か月となりました。接種券は順次発送いたします。接種券が届き次第、ご予約いただけます。※小児(5~11歳)の追加接種については、従来どおり、前回接種から5か月の間隔が必要です。


■小児(5~11歳)の3回目接種について(R4.9.7)
小児の3回目接種ができるようになりました。2回目接種から5か月経過後に接種できます。対象者の方へ、9月20日以降、順次接種券をお送りします。

■新型コロナワクチンと他のワクチンの同時接種について(R4.7.26)
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。


■妊婦の方へ(R3.8.25更新 R3.8.30修正 R4.2.15修正)

妊娠中に新型コロナウイルスに感染すると、特に妊娠後期は重症化しやすく、早産のリスクも高まるとされています。

妊婦の方やパートナーの方へ、関係学会から新型コロナワクチン接種に関する呼びかけがなされておりますので、ワクチン接種についてご検討いただきますよう、お願いします。リーフレットや学会からのお知らせ、その他詳細は妊婦の方へ新しいウインドウでをご覧ください。

 

■各医療機関の接種不可対象者について(R3.7.13更新、R5.2.10修正)
妊娠中の方や授乳中の方、小児等の方は、医療機関によって接種ができない場合があります。
予約サイトで接種会場を選択する際は、接種会場情報の「会場からの案内」をご確認ください。
 


 

 
 
 
このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 感染症対策課
(ID:35936)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved