「男性学」の第一人者 田中俊之さんによる男性の視点から男女共同参画について講演!(動画配信)
毎年、6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。
本年度の採択テーマは、「男だから」「女だから」といった性的役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけとなるキャッチフレーズが募集され、
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ が採択されました。
本市では、男女共同参画週間を記念して、大妻女子大学 准教授の 田中 俊之(たなか としゆき)さんの講演を、視聴申込をいただいた方に動画配信します。
田中俊之さんは、男性だからこそ抱える問題に着目した「男性学」研究の第一人者として各メディアで活躍され、「日本では”男”であることと”働く”ということとの結びつきがあまりに強すぎる」と警鐘を鳴らし、多様な生き方を可能にする社会を提言する論客として活躍されています。
ぜひご視聴ください。
配信日 令和4年6月23日(木)から令和4年6月29日
演 題 『男性学の視点から誰もが生きやすい社会を考える』(約60分)
視聴申込 申込期間 令和4年6月6日(月)~令和4年6月17日まで
下記の情報を記載のうえ、男女共同参画課のメールアドレスdanjokyoudou@city.kumamoto.lg.jpに申込ください。
(1) 氏名(フリガナ)
(2) 連絡先電話番号
(3) メールアドレス (動画URL送付用)
申し込みをいただいた方のメールアドレスに、後日、動画を視聴できるURLをお送りします。
メールでの申込みがURLの入力が必要ないので便利です。
※ 電話での申し込みは【ひごまるコール】(096-334-1500)へ
(1) 氏名(フリガナ)
(2) 連絡先電話番号
(3) 動画URL送付先の住所
電話での申し込みは動画URLの受取が郵送による文書受取になりますので、届いたURLを入力して
ご視聴ください。

主催者 熊本市
【講師プロフィール】
講師 田中 俊之(たなか としゆき) 博士(社会学)
1975年、東京都生まれ。大妻女子大学人間関係学部准教授 男性学を主な研究分野とする。
著書 『男性学の新展開』青弓社、『男がつらいよ―絶望の時代の希望の男性学』KADOKAWA、『〈40男〉はなぜ嫌われるか』イースト新書、『男が働かない、いいじゃないか!』講談社プラスα新書、小島慶子×田中俊之『不自由な男たち――その生きづらさは、どこから来るのか』祥伝社新書、田中俊之×山田ルイ53世『中年男ルネッサンス』イースト新書、『男子が10代のうちに考えておきたいこと』岩波ジュニア新書
日本では“男”であることと“働く”ということとの結びつきがあまりにも強すぎる」と警鐘を鳴らしている。