【第2期募集開始】熊本市創業者チャレンジ支援補助金の募集を開始します!
市内で創業する者に対し、創業に要する経費の一部を補助するとともに、専門家派遣等による経営支援を一体的に行うことで、市内創業者の経営基盤の強化を図り、本市の産業の振興及び活性化に寄与することを目的とします。

〇募集期間 第2期募集 : 令和5年(2023年)9月1日(金)~令和5年(2023年)9月29日(金)
〇審査会(予定) 日程 : 令和5年(2023年)10月18日(水) ※応募多数の場合は、審査会の実施前に書類審査を行います。 募集対象者令和4年(2022年)4月1日から令和6年(2024年)2月末日までの期間内に本市で創業を行う者であり、次の各号の要件を満たすもの。
(1)次に掲げるもののいずれかに該当する者であること。
・個人事業者にあっては、事務所・事業所の所在を市内として、創業を行っている者。
・法人にあっては、本店所在地を市内として、創業を行っている者。
(2)産業競争力強化法(平成25年法律第98号)に規定された創業支援等事業計画における特定創業支援等事業 による支援を受けたことの証明書を有する者、又は特定創業支援等事業を受ける予定の者。
(3)当該年度から3年度継続して熊本県信用保証協会、熊本商工会議所、熊本県商工会連合会又はくまもと森都心プラザビジネス支援施設XOSS POINT.による専門家派遣を受ける者。
(4)市税を滞納していない者。
(5)許認可等が必要な業種の場合は、当該許認可等を受けていること。
(6)熊本市暴力団排除条例(平成23年条例第94号)第2条第1号から第3号までの規定に該当しない者。 補助率及び上限額・補助率:2分の1以内
・補助上限額:各年度50万円(3年間継続支援、総額150万円)
※知的財産権等関連経費については、別途10万円加算 応募書類【審査会の応募に必要な書類】 (3) 経営計画書(様式第3号)  (ワード:17.1キロバイト) (4) 補助対象経費内訳書(様式第4号) (ワード:15.8キロバイト)【交付申込に必要な書類】 (2) 企業概要書 (3) 経営企画書 (4) 補助対象経費内訳 (6)認定特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明書 ※(2)、(3)、(4)については事業計画書提出時の資料をもって代用可 (3) 認定特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明書 (4) 個人事業の開業・廃業等申出書の写し又は法人の登記事項証明書の写し
【交付の請求に必要な書類】 申込方法(1) 申込方法 郵送による申込又は窓口への持参にて行ってください。 (2) 提出先(問合せ先) 〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市経済観光局 産業部 起業・新産業支援課 宛 TEL:096-328-2392 FAX:096-324-7004 採択方法〇審査会により審査し、予算の範囲内において交付対象者を決定します。
〇交付対象者については、各期7社程度の採択を予定しています。
〇審査はプレゼンテーション及びヒアリングによる審査を実施します。 〇審査会日程(予定) 第2期:令和5年(2023年)10月18日(水) ※新型コロナウイルス感染症の拡大などやむを得ない事情により、面談によるプレゼンテーション及びヒアリングは実施せず、オンラインによる ヒアリングや、審査員による書類審査のみを実施する可能性があります。 ※応募者が多数の場合は、まず一次審査(書類審査)を行い、その結果、平均点数が上位の者に対し、二次審査(プレゼンテーション及びヒア リング)を実施するものとします。 〇審査基準
審査項目
|
評価基準
|
満点
|
1 新規性 独自性
|
(1)商品やサービスに新規性が認められるか
|
10点
|
(2)商品やサービスに独自性が認められるか
|
10点
|
2 成長性
|
(1)実施事業に関して成長性が認められるか
|
15点
|
(2)競合製品、類似製品等と比較して優位性が認められるか
|
15点
|
3 市場性
|
(1)市場自体の成長性・将来性はあるか
|
10点
|
(2)社会情勢、市場ニーズに合致した事業となっているか。
|
10点
|
4 実現可能性
|
(1) 目標設定、事業スキームは適切か。
事業遂行上の課題は明確に整理されているか。
|
10点
|
(2)事業に対する熱意・積極性があるか
|
10点
|
5 事業体制 経営体制
|
(1)事業を実施する体制が構築されているか
|
5点
|
(2)経営者等が将来のビジョンを明確に持っているか。
|
5点
|
|