熊本市ホームページトップへ

【報道資料】熊本市交通局 クラウドファンディングの実施について~令和6年度 熊本市電開業100周年~時代と人と社会をつなぐ熊本市電を誕生当時のカラーで次世代に残したい!

最終更新日:2022年9月27日

【報道資料】

 「熊本市電」は大正13年(1924年)8月1日に運行を開始し、令和6年(2024年)に開業100周年を迎えます。熊本市交通局が運行する車両は、昭和26年(1951年)に導入された車両をはじめ、在籍する54両中24両が生産から60年以上経過した車両ですが、計画的な保守点検や更新を行いながら安全運送に努めています。このたび、傷みの激しい車両の補修整備を行うと同時に、車両の塗装を熊本市電が最盛期であった昭和30年頃の車両カラーに復元いたします。そして、この事業を開業100周年事業のひとつとして、多くの皆さまと一緒に実現し、盛り上げたいと考え、クラウドファンディングに挑戦することにしましたので、お知らせします。

 

  1 募集期間  令和4年(2022年)10月3日(月曜日)から令和4年(2022年)12月31日(土曜日)まで

  

  2 目標額   600万円 ※目標金額を達成しても期間中は受付いたします。

  

  3 申込金額  一口3,000円~300,000円(ふるさと納税と同様の寄附金控除あり)

          ふるさと納税専用サイト「ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®」からお申込みできます。

  

  4 対象車両  1205号車

  

  5 デザイン  復活させたい車両のカラーリングは、昭和24年(1949年)に登場した窓下がパープルブルー、その上がクリーム色の

          車両です。一部車両で屋根部分がライトグリーンとなったものもあり、1205号(当時205号)はこの塗装を

          復活予定です。この塗装は、昭和24年(1949年)の登場から、昭和47年(1972年)まで運転士と車掌の「ツーマン」が

          廃止されるまで運行していました。


  6 その他   1205号車は、車体や装置の老朽化に対応するため、車両の全塗装のほか、窓枠の改修、クーラーの取替、

          室内灯のLED化を行います。





このページに関する
お問い合わせは
交通局 総務課
電話:096-361-5211096-361-5211
メール koutsusoumu@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:44609)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved