くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
・生活援助型訪問サービス事業所で働きたいという意思がある人を対象とし て、サービス従事者養成研修を開催します。
・1回あたりの開催日数は3日間で、すべての受講を終えた方には修了証を発行します。受講料は無料(テキスト代のみ1,430円必要)です。
※生活援助型訪問サービスとは、支援が必要な高齢者宅で、掃除・買い物・ 調理・洗濯等の支援を行うサービスです。入浴介助等の身体介護はありません。
【日程】
<第1回> 令和4年(2022年)11月13日(日)、11月26日(土)、12月3日(土)
<第2回> 令和4年(2022年)12月10日(土)、12月17日(土)、12月24日(土)
<第3回> 令和5年(2023年)1月14日(土)、1月21日(土)、1月28日(土)
<第4回> 令和5年(2023年)2月11日(祝)、2月18日(土)、2月25日(土)
<第5回> 令和5年(2023年)3月11日(土)、3月18日(土)、3月25日(土)
【時間】
9:00~17:40
(各回とも最終日は、18:40まで)
【開催場所】
<第1回~第5回> 職業訓練法人 熊本市職業訓練センター (熊本市西区花園7丁目19-10)
(1) 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 (3時間)
(2) 介護における尊厳の保持・自立支援 (1時間)
(3) 介護の基本 (2時間)
(4) 老化の理解 (2時間)
(5) 認知症の理解 (1時間)
(6) 基礎的な介護技術の講義 (1時間)
(7) 利用者の理解とコミュニケーションに関する演習(1時間)
(8) 生活援助の方法に関する講義 (4時間)
(9) 基礎的な介護技術に関する演習 (5時間) 合計:20時間
時 限 表
申込および研修内容等の詳細については、下記の実施事業所まで直接お問い合わせください。
【研修案内・申込書】
生活援助型訪問サービス従事者研修 (PDF:708.1キロバイト)